
こんにちは、himeです。(◕ᴗ◕✿)
先週末、連休を利用して久しぶりの
なんちゃって山ガールしてきました。
荒天が予想される中、
キャンプについて、
好天時の楽しいキャンプについては、
記事やブログは多数ありますが、
荒天時の楽しくない?キャンプについては
中々目にすることもないので
良い機会と思って実践しました。
現地到着時、
降雨していないうちに設営開始。
今回、母が行くというので
何時もより大きなテントを設営。
母は手伝ってくれることもなし!
文句を言いながら設営完了。
暑くなるかも&降雨あるかもというこで選んだ4人用テント、
スペースに余裕があるのでゆっくりできます。
これがミニマムサイズなら
お互い蒸し暑い、鬱陶しいとなってしまいますね。
さて、キャンプのお話。
この時期の低山なら寝具は
インナーシーツのみでも行けそうです。

虫除け対策もあるので、
袋には入ったほうが良いかと思います。
結局夜中降雨が始まると気温が下がり、
シュラフを掛け布団代わりで凌いだので、
シュラフは携行したほうがよいです。
日中は晴れ間にオニヤンマやマムシ、
夜には蛍やミヤマクワガタに遭遇したりと
自然との共存を楽しむことができました。



さて、この時期のキャンプ、
何といっても行動中の虫対策ですね。
特にブユは知らずのうちに刺されていることが多く、
体質も関係するとは思いますが、
虫除けスプレーをしていたにもかかわらず
母は大腿部に4か所見事な水泡を作っていました。
この時の服装は一般的なアウトドアウェア。
私はレインスーツを身に纏っていたので
被害なし!
レインスーツを着ている時間が長かったので、
降雨による濡れよりも発汗による蒸れのほうが多く
発汗による蒸れを如何に克服することが、
虫対策につながるのかもですね。
ということで、
雨の日も楽しい結果となりました。(─.─||)(^∇^)ノ♪
湿気を帯びたテントは膨らんで
スタッフバッグに収まりませんので、
充分に天日干し出来ないときは
45Lゴミ袋が一つあると便利です!(。•̀ᴗ-)✧
先週末、連休を利用して久しぶりの
なんちゃって山ガールしてきました。
荒天が予想される中、
キャンプについて、
好天時の楽しいキャンプについては、
記事やブログは多数ありますが、
荒天時の楽しくない?キャンプについては
中々目にすることもないので
良い機会と思って実践しました。
現地到着時、
降雨していないうちに設営開始。
今回、母が行くというので
何時もより大きなテントを設営。
母は手伝ってくれることもなし!
文句を言いながら設営完了。
暑くなるかも&降雨あるかもというこで選んだ4人用テント、
スペースに余裕があるのでゆっくりできます。
これがミニマムサイズなら
お互い蒸し暑い、鬱陶しいとなってしまいますね。
さて、キャンプのお話。
この時期の低山なら寝具は
インナーシーツのみでも行けそうです。

虫除け対策もあるので、
袋には入ったほうが良いかと思います。
結局夜中降雨が始まると気温が下がり、
シュラフを掛け布団代わりで凌いだので、
シュラフは携行したほうがよいです。
日中は晴れ間にオニヤンマやマムシ、
夜には蛍やミヤマクワガタに遭遇したりと
自然との共存を楽しむことができました。



さて、この時期のキャンプ、
何といっても行動中の虫対策ですね。
特にブユは知らずのうちに刺されていることが多く、
体質も関係するとは思いますが、
虫除けスプレーをしていたにもかかわらず
母は大腿部に4か所見事な水泡を作っていました。
この時の服装は一般的なアウトドアウェア。
私はレインスーツを身に纏っていたので
被害なし!
レインスーツを着ている時間が長かったので、
降雨による濡れよりも発汗による蒸れのほうが多く
発汗による蒸れを如何に克服することが、
虫対策につながるのかもですね。
ということで、
雨の日も楽しい結果となりました。(─.─||)(^∇^)ノ♪
湿気を帯びたテントは膨らんで
スタッフバッグに収まりませんので、
充分に天日干し出来ないときは
45Lゴミ袋が一つあると便利です!(。•̀ᴗ-)✧
僕もキャンプが好きで山や湖へ出かけていましたが、最後はブログにも載せました2018年の上高地ソロキャンプです。その後はコロナで待機状態です。
拙いブログですがよろしくお願いします。
キャンプにハーレー楽しんでくださいね。
羨ましいくらいのブログ記事楽しみにしています。
コメント有難うございます。
コメント頂けると励みになります。
上高地でキャンプ、良いですね。
行ってみたいです。
私は、上高地は全面マイカー規制がかかる前に、家族旅行でpapasCarでトンネルをくぐって、上高地帝国ホテルに宿泊した思い出があります。
大正池、明神池等散策したり、河童橋からの穂高連峰の山並みに感動したのを覚えています。
今後とも宜しくお願いいたします。