向洋15井戸散策まだ続きます。
〇 大森井戸 → 15井戸の一つ、付近の民家と思われる。
向洋は細い路地が入り組んでいます、車は入れず、バイクにしばしば出会いました。
〇 養命水井戸 と妙見井戸
養命水井戸は生活用水に使われていた。
〇 3階建ての蔵
蔵は数々あれど、3階建ては珍しい。
港町として栄えた町の豊かさが伺える。
〇 奥の谷井戸 → 向洋15井戸の一つ、地名と思われる。
街並みは小路が入り組んでいて、消防車が入れない。
防火用水や防火バケツが設置されていますが今日は見れませんでした。
〇 長命水井戸 → この水で長生きできたことから名が付いた。
(案内人の佐々木先生が柄杓で汲んでおられましたが、綺麗でしたが、「この水は飲めません」の表示がありました。
大原橋 → 1mにもないいしの橋。
〇 大原神社
ご祭神 :伊邪那岐神、伊邪那美神、火具土神、須佐之男神
相殿神・大綿津美神など・・・
永禄年間(1668)の創建と伝えられる。
(110段の長い階段でした)
向洋・青崎地区の氏神様、散在していた神社を当地に遷座。
円盤、ハンマー投げの「沖田芳夫」もここの馬場を練習場にしていた。
〇 沖田芳夫氏の墓
早稲田大学陸上部、ベルリンオリンピック総監督
〇 雁木
かって波静かな入り江には常に小舟が停泊しており、古い雁木が今も残っている。
廃屋 → かなりひどい廃屋。
〇 古い海岸線
干潮の時現れる砂浜、古い海岸線。
(先生曰く、最高のスポット)
〇 ボートプール
〇 向洋漁港跡 →向洋公園
向洋牡蠣供養塔・魚貝藻碑
かって港であったこの辺りは、牡蠣養殖が盛んであった。
向洋の漁民は対馬まで出漁していたそうです。
※ 午後、16:45 今日の散策会は終了です。
以前来たことのある井戸めぐりでしたが、平清盛の娘(天女姫)の眠る疱瘡神社、木製電柱は今回は見れませんでした。
寒くて、2号線の陸橋の上では小雪が舞っておりましたが、初めての新しい発見もあったり楽しいものでした。
10000歩、7kmのスマホ歩数計です。
お疲れさまでした!
〇 大森井戸 → 15井戸の一つ、付近の民家と思われる。
向洋は細い路地が入り組んでいます、車は入れず、バイクにしばしば出会いました。
〇 養命水井戸 と妙見井戸
養命水井戸は生活用水に使われていた。
〇 3階建ての蔵
蔵は数々あれど、3階建ては珍しい。
港町として栄えた町の豊かさが伺える。
〇 奥の谷井戸 → 向洋15井戸の一つ、地名と思われる。
街並みは小路が入り組んでいて、消防車が入れない。
防火用水や防火バケツが設置されていますが今日は見れませんでした。
〇 長命水井戸 → この水で長生きできたことから名が付いた。
(案内人の佐々木先生が柄杓で汲んでおられましたが、綺麗でしたが、「この水は飲めません」の表示がありました。
大原橋 → 1mにもないいしの橋。
〇 大原神社
ご祭神 :伊邪那岐神、伊邪那美神、火具土神、須佐之男神
相殿神・大綿津美神など・・・
永禄年間(1668)の創建と伝えられる。
(110段の長い階段でした)
向洋・青崎地区の氏神様、散在していた神社を当地に遷座。
円盤、ハンマー投げの「沖田芳夫」もここの馬場を練習場にしていた。
〇 沖田芳夫氏の墓
早稲田大学陸上部、ベルリンオリンピック総監督
〇 雁木
かって波静かな入り江には常に小舟が停泊しており、古い雁木が今も残っている。
廃屋 → かなりひどい廃屋。
〇 古い海岸線
干潮の時現れる砂浜、古い海岸線。
(先生曰く、最高のスポット)
〇 ボートプール
〇 向洋漁港跡 →向洋公園
向洋牡蠣供養塔・魚貝藻碑
かって港であったこの辺りは、牡蠣養殖が盛んであった。
向洋の漁民は対馬まで出漁していたそうです。
※ 午後、16:45 今日の散策会は終了です。
以前来たことのある井戸めぐりでしたが、平清盛の娘(天女姫)の眠る疱瘡神社、木製電柱は今回は見れませんでした。
寒くて、2号線の陸橋の上では小雪が舞っておりましたが、初めての新しい発見もあったり楽しいものでした。
10000歩、7kmのスマホ歩数計です。
お疲れさまでした!