基町郵便局へ行きました。
エデイオン(デオデオ)へ用がありましたが、開店まで時間がありましたので地下街「シャレオ」で時間待ちです。
シャレオも殆どのお店が11時開店ですので、コンビニくらいしか開いていませんが、通路のベンチで時間待ちです。
エデイオン開店の10時まで20分位あります。
通行人は出勤前の人が多いように思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/76b22c2bb384fc5c89bad8a446f1ef52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/26f1a1b2b9f4c6de577271304f398379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/5a99dc7e1ed9082a11692423edfcde95.jpg)
エデイオンでも用が早くに終わり、又、時間が余り、サンモールの開店が10時半なのです。
エデイオン新館の10Fの休憩室へ行きました。
エデイオンの歴史が写真で公開してあるんです。
戦前の基町周辺、初代の「第一産業」から「デオデオ」現在の「エデイオン」と懐かしいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/d51fe76638904759f3082fe8ad9f74c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/3f3426d93a73d05218e98e147569f0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/0288452473b30517fc6e89951dfd1128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/30ee13590518116c6109810a447be394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/7d2064419f8dc1fba829f1d097335e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/8f9b093ad8305beae92f091eed31b36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/848b467b3dc70419f800c36049b6d528.jpg)
私が利用しだしたのは「ダイイチ」時代からですが、デオデオ、エデイオンと店名も変わり、電化製品は
ほとんど本店と、祇園店と利用してきましたが現在のエデイオンになってからは営業方針が変わったのか
利用しにくいところを感じていますが、このように思っているのは私だけ??
エデイオン(デオデオ)へ用がありましたが、開店まで時間がありましたので地下街「シャレオ」で時間待ちです。
シャレオも殆どのお店が11時開店ですので、コンビニくらいしか開いていませんが、通路のベンチで時間待ちです。
エデイオン開店の10時まで20分位あります。
通行人は出勤前の人が多いように思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/76b22c2bb384fc5c89bad8a446f1ef52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/26f1a1b2b9f4c6de577271304f398379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/5a99dc7e1ed9082a11692423edfcde95.jpg)
エデイオンでも用が早くに終わり、又、時間が余り、サンモールの開店が10時半なのです。
エデイオン新館の10Fの休憩室へ行きました。
エデイオンの歴史が写真で公開してあるんです。
戦前の基町周辺、初代の「第一産業」から「デオデオ」現在の「エデイオン」と懐かしいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/d51fe76638904759f3082fe8ad9f74c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/3f3426d93a73d05218e98e147569f0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/0288452473b30517fc6e89951dfd1128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/30ee13590518116c6109810a447be394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/7d2064419f8dc1fba829f1d097335e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/8f9b093ad8305beae92f091eed31b36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/848b467b3dc70419f800c36049b6d528.jpg)
私が利用しだしたのは「ダイイチ」時代からですが、デオデオ、エデイオンと店名も変わり、電化製品は
ほとんど本店と、祇園店と利用してきましたが現在のエデイオンになってからは営業方針が変わったのか
利用しにくいところを感じていますが、このように思っているのは私だけ??
私は、適宜見て回り、価格と店員の説明を聞いて、通販と大型店を使い分けています。
最近ではケーズ電気でプリンターを買い換えました。故障して修理よりも買い換えた方が安いからです。
エデイオンは元々地元企業です、エデイオンに合併吸収?されたのか??
デオデオ時代が懐かしいです。
今日も、マウスが故障してワイヤレスですが、1000円です、買い換えました。
従業員の態度が変わったような感じがします。
社員教育に問題があるのかも?
でも、一部にはなじみの従業員がおり、
また自宅近くに出張所もあり現時点不便は感じません。