28-12/23(金)急遽、4名で加古川に行くことになり行ってきました。
JR18切符、一日乗り放題の各駅停車の旅です。
7:03 広島発岡山行です。
途中、相生、姫路で乗り換えて12時過ぎ「加古川駅」に到着です。

加古川市は兵庫県の市。
特例市に指定されており、東播磨地方の中核都市として機能している。
加古川 駅前の野外彫刻 「水の記憶/源流」 生方貴春 :作 2007
水に育まれ発展した清流文化都市加古川の歴史や文化のシンボルとして市民の皆様に永く親しまれていくことを願っています。

駅前通りを行きますと、街路樹の「ジュウガツサクラ」が咲いています。


マンホールの蓋です。

寺家町通り(西国街道)を行きます。

12時を過ぎておりましたので、寺家通りの「一力本店」でお昼の昼食をいただく事に。
皆さんは、B1グルメの「かつめし」を注文しましたが、私は「天ざるそば」にしました。


食後も、寺家まち通りを歩きます。
人通りも無く静かな通りですが古民家もあり、 宿場町の面影が今なお残る町並です。


陣屋(山脇邸)
陣屋は姫路藩が加古川役所として宝暦2年(1752)に建設され、参勤交代のために
加古川宿通行、宿泊する大名に対する応接などに使われた。
明治18年8月、明治天皇が西国街道巡幸の際、ここで昼食を取られた。
江戸時代の加古川宿の面影を残す建物である。
市指定文化財 平成10年1月。




お地蔵さんもあります。

寺家町周辺 「寺家町」はJR加古川駅の西側一帯の大字名である。
江戸時代には西国街道の宿場町「加古川宿」として栄えたところです。
歴史を感じさせられる古い建物が残されています。

詳細の分からない古い建物。

加古川に出ました。(1級河川)

加古川地蔵尊 加古川で犠牲になった人をお祀りとして建立?

春日神社
文治2年(1186)奈良本宮の春日大社が分霊を建立。


大銀杏の「ご神木」は根本は1本で二又に。
鈴が付いているのは?
手押しポンプは使用不能。


加古川唯一の異人館
ニッケ社宅倶楽部


昭和を思わせる「たばこ」屋の後が・・・

加古川の街を散策します。
長くなりますので続きます。
続く・・・
JR18切符、一日乗り放題の各駅停車の旅です。
7:03 広島発岡山行です。
途中、相生、姫路で乗り換えて12時過ぎ「加古川駅」に到着です。

加古川市は兵庫県の市。
特例市に指定されており、東播磨地方の中核都市として機能している。
加古川 駅前の野外彫刻 「水の記憶/源流」 生方貴春 :作 2007
水に育まれ発展した清流文化都市加古川の歴史や文化のシンボルとして市民の皆様に永く親しまれていくことを願っています。

駅前通りを行きますと、街路樹の「ジュウガツサクラ」が咲いています。


マンホールの蓋です。

寺家町通り(西国街道)を行きます。

12時を過ぎておりましたので、寺家通りの「一力本店」でお昼の昼食をいただく事に。
皆さんは、B1グルメの「かつめし」を注文しましたが、私は「天ざるそば」にしました。


食後も、寺家まち通りを歩きます。
人通りも無く静かな通りですが古民家もあり、 宿場町の面影が今なお残る町並です。


陣屋(山脇邸)
陣屋は姫路藩が加古川役所として宝暦2年(1752)に建設され、参勤交代のために
加古川宿通行、宿泊する大名に対する応接などに使われた。
明治18年8月、明治天皇が西国街道巡幸の際、ここで昼食を取られた。
江戸時代の加古川宿の面影を残す建物である。
市指定文化財 平成10年1月。




お地蔵さんもあります。

寺家町周辺 「寺家町」はJR加古川駅の西側一帯の大字名である。
江戸時代には西国街道の宿場町「加古川宿」として栄えたところです。
歴史を感じさせられる古い建物が残されています。

詳細の分からない古い建物。


加古川に出ました。(1級河川)

加古川地蔵尊 加古川で犠牲になった人をお祀りとして建立?

春日神社
文治2年(1186)奈良本宮の春日大社が分霊を建立。


大銀杏の「ご神木」は根本は1本で二又に。
鈴が付いているのは?
手押しポンプは使用不能。


加古川唯一の異人館
ニッケ社宅倶楽部


昭和を思わせる「たばこ」屋の後が・・・

加古川の街を散策します。
長くなりますので続きます。
続く・・・
寺家町には相当古い建物がまだ健在のようですね。
でも、維持管理に苦労されているのが想像できます。
この切符は青春18切符とうたっているけれども誰でも購入できるのですね。
各駅停車の旅も面白そうですね。知らない街でふらりと降りる。
一度はやってみたいものですね。
加古川は字家町通りは古い建物も残っておりますが、人通りも無く淋しい通りです。
祝日で休みの所も多かったとも思われますが・・・
開設当時は青春18切符と言ってたんですね。
最近は誰でも利用できますね。
今回は、兵庫県の「加古川」に行きました。
各駅停車で、乗換、乗換で、色んな電車に乗れます。
楽しいですよ、格安で1日乗り放題ですが、JR西日本だけですので、イケリンさんの利用ができますかどうか?
分かりませんが・・・
写真も上手に載せてありますね素晴らしいです。
各駅停車の列車も楽しそう・・・・
又覗かせて頂きます。
加古川の旅を見て頂きありがとうございます。
古い町並みがまだ残っている西国街道の静かな町でした。
鈍行の旅も楽しいです。
ありがとうございました。