18切符の旅に行ってきました。
30ー3/26(月) 5名 姫路城周辺散策です。
新白島 6:52 ~ 福山~相生~ 姫路 11;41 着。
11:41姫路駅到着、とりあえずB級グルメ「駅そば」をいただきました。
駅そば= 立食いそばは初めての経験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/b97795f2834288747d7acb9b744aedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/38ad98d03d99605af955836ac3e86701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/3df9cf066ef0869347fee1251d84814c.jpg)
(白そば(中華そば?)にうどんだしでした、おいしかったです)
大手前通りをまっすぐ歩きます。
マンホール、野外彫刻と街は整備の途中の感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/1085633be7c054ccfa372f824f335403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/e686eec8717dccb6bf3ce241dc14f736.jpg)
マンホールのふたは「姫路城=しらさぎ城」のシラサギがイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/ece33fe0ab9e7c6dba9c4274264f3ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/ee48bb0fa7ee8fb9cffecba34811c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/abeb962595839dc7a56fabf4c0b39abe.jpg)
野外彫刻があちこち整備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/8121d79c3736be5ab9618c7fe32bb5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/b4b3f3bd3039e3b050b6597df52224c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/d3cf204cfad2e3527031065f69bf689a.jpg)
暫く行くと赤い神社らしい建物が見えてきました。
「射楯兵主神社と播磨国総社」です。
「血の池跡」
かって藍染川の跡で神事で刀を使った時の傷をこの池で洗うと止血したとされる。
此処の桜は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/7148fa297591378a836a87fc616f4b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/1f60c52392d07a796a8b971c95904f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/e70f60c25404e96eb8f45f004013ec80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/100ab084fb31e2da743bc1a5db3f497e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/2af8cc6af803666caf8aca44e587a2cc.jpg)
階上からの眺めは姫路城が絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/84ab6ce9317f92db9a278caed63fb4f3.jpg)
播磨国総社
播磨の国総鎮守として親しまれている。
姫路城の歴代城主から鳥居奉納んど、種々な尊崇を仰いできた。
官兵衛ゆかりの地でもある。
縁結びの神様として有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/a423bfdca9487274bd2c0aa66e63cbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/7bf4ed7578c7d8fcab66f361075ef5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/846f5f057093826803e908740be8a09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/6d791c480eeea0af082994c743276c7d.jpg)
(撫でみみずくがあり神徳があるようです)
しだれ桜もキレイです。
「大江山」の妖鬼を退治して跡地の鬼石?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/ddd4a10da44d161f2a420d95b807ed8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/1bf93a3d3de35df805f241cd70a80f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/02addf501c3eefdda979ff6c5081e244.jpg)
中濠あとを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/2288ea2994da92a207851b45d85bd3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/2099094ddb7c9dc162f354d6665264b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/bd2726730cc65bc1bae5078cf9bc3d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/aef95fa320e4c590ff72d40d9f6216e3.jpg)
広大な国宝姫路城の中濠をめぐりました。
コサギが1羽で迎えてくれました。
「姫路市立美術館」
定休日で入れませんでした。
明治時代の建物を利用した赤レンガが美しい美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/5a50c6da66111585c168f4d356ba9d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/cc675059857793b3b63f9e929f7a9556.jpg)
「兵庫県立歴史博物館」
ここも定休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/3d47cd53f74dca90edfb2f9d51b0da55.jpg)
中濠を裏てにめぐると「桜」もソメイヨシノが咲いているのもあり、情緒ある景色です。
「ひよどり」もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/a5607b5a5d8f8f2d4a7b3d4e7bf05e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/4ad892ab3196c1ecd9c7c9de6d977fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/9ff178f0cb57cc4c24d8f28b47875e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/49b07ac104a74dd43adb175c9988d666.jpg)
「裏手門」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/2512570e955c59893c8773924e37c964.jpg)
「吉水地蔵尊」
”おんかか かびさん まえいそわか”
ご真言が同じでした、3唱してお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/bebd36a4eeb6f229c3cc156fa6902627.jpg)
かなり歩き疲れて「古民家」風の茶店で休憩しました。
築150年の築歴史のある座敷でした。
私はのどが渇いておりましたので「コーラフロート」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/b47a2ae0bb1206292f6fd1b2a3f68b60.jpg)
「男山千姫天満宮」
姫路藩主の長男・本田忠刻と再婚した千姫が信仰していた信仰とされる天神社です。
200段の天階段を上ると絶景の姫路城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/51b47ebf8210efb27655643e8cf3503a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/0a55addb719093cb83b642e7e0eb0c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/068b00277d54982c44844de0dc2d432c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/a3d9af332353b7432a61d64b3b381940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/a28822b793bdd22945fa6aeb997f71e9.jpg)
姫路城、絶景スポットの眺望は素晴らしい感動の景色です。
「三角点」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/8b94cfe7af451764f1b2f660a822648b.jpg)
可愛らしい「大黒様」のモニュメントを見ながらおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/34c846acb3997242acf6e7f6e8420142.jpg)
帰りの時間に追われてひたすら「千姫の小径」を姫路駅を目指して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/b78bb191127a1620ac0667fd3fa6af95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/04c3ba079434303013e648199c8537f2.jpg)
千姫の小径の脇を流れる小川には「かるがも」が数羽遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/d88e7fbfebefe4811a3921fdb4d6913c.jpg)
30分以上歩きようやく姫路駅に到着です。
駅の路上で見た「姫路城」のマンホールのふたでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/ea2b2b282a739cda55ca068129da4ac4.jpg)
16:35発のJRで姫路を後に
広島駅21:58着の今回の18切符の旅、姫路城を街歩きで眺めながらの散策でした。
桜も満開のところもあり、皆さんよく歩きました。
16000歩、くらいの4時間半の姫路の旅を満喫したのでした。
ー END -
30ー3/26(月) 5名 姫路城周辺散策です。
新白島 6:52 ~ 福山~相生~ 姫路 11;41 着。
11:41姫路駅到着、とりあえずB級グルメ「駅そば」をいただきました。
駅そば= 立食いそばは初めての経験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/b97795f2834288747d7acb9b744aedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/38ad98d03d99605af955836ac3e86701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/3df9cf066ef0869347fee1251d84814c.jpg)
(白そば(中華そば?)にうどんだしでした、おいしかったです)
大手前通りをまっすぐ歩きます。
マンホール、野外彫刻と街は整備の途中の感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/1085633be7c054ccfa372f824f335403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/e686eec8717dccb6bf3ce241dc14f736.jpg)
マンホールのふたは「姫路城=しらさぎ城」のシラサギがイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/ece33fe0ab9e7c6dba9c4274264f3ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/ee48bb0fa7ee8fb9cffecba34811c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/abeb962595839dc7a56fabf4c0b39abe.jpg)
野外彫刻があちこち整備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/8121d79c3736be5ab9618c7fe32bb5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/b4b3f3bd3039e3b050b6597df52224c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/d3cf204cfad2e3527031065f69bf689a.jpg)
暫く行くと赤い神社らしい建物が見えてきました。
「射楯兵主神社と播磨国総社」です。
「血の池跡」
かって藍染川の跡で神事で刀を使った時の傷をこの池で洗うと止血したとされる。
此処の桜は満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/7148fa297591378a836a87fc616f4b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/1f60c52392d07a796a8b971c95904f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/e70f60c25404e96eb8f45f004013ec80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/100ab084fb31e2da743bc1a5db3f497e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/2af8cc6af803666caf8aca44e587a2cc.jpg)
階上からの眺めは姫路城が絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/84ab6ce9317f92db9a278caed63fb4f3.jpg)
播磨国総社
播磨の国総鎮守として親しまれている。
姫路城の歴代城主から鳥居奉納んど、種々な尊崇を仰いできた。
官兵衛ゆかりの地でもある。
縁結びの神様として有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/a423bfdca9487274bd2c0aa66e63cbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/7bf4ed7578c7d8fcab66f361075ef5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/846f5f057093826803e908740be8a09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/6d791c480eeea0af082994c743276c7d.jpg)
(撫でみみずくがあり神徳があるようです)
しだれ桜もキレイです。
「大江山」の妖鬼を退治して跡地の鬼石?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/46b5d418dee64178f53f8edb6acdb1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/ddd4a10da44d161f2a420d95b807ed8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/1bf93a3d3de35df805f241cd70a80f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/02addf501c3eefdda979ff6c5081e244.jpg)
中濠あとを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/2288ea2994da92a207851b45d85bd3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/2099094ddb7c9dc162f354d6665264b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/bd2726730cc65bc1bae5078cf9bc3d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/aef95fa320e4c590ff72d40d9f6216e3.jpg)
広大な国宝姫路城の中濠をめぐりました。
コサギが1羽で迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/fd057445a8d17797d42c52fb6c94bc70.jpg)
「姫路市立美術館」
定休日で入れませんでした。
明治時代の建物を利用した赤レンガが美しい美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/5a50c6da66111585c168f4d356ba9d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/cc675059857793b3b63f9e929f7a9556.jpg)
「兵庫県立歴史博物館」
ここも定休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/3d47cd53f74dca90edfb2f9d51b0da55.jpg)
中濠を裏てにめぐると「桜」もソメイヨシノが咲いているのもあり、情緒ある景色です。
「ひよどり」もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/a5607b5a5d8f8f2d4a7b3d4e7bf05e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/4ad892ab3196c1ecd9c7c9de6d977fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/9ff178f0cb57cc4c24d8f28b47875e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/49b07ac104a74dd43adb175c9988d666.jpg)
「裏手門」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/2512570e955c59893c8773924e37c964.jpg)
「吉水地蔵尊」
”おんかか かびさん まえいそわか”
ご真言が同じでした、3唱してお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/bebd36a4eeb6f229c3cc156fa6902627.jpg)
かなり歩き疲れて「古民家」風の茶店で休憩しました。
築150年の築歴史のある座敷でした。
私はのどが渇いておりましたので「コーラフロート」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/b47a2ae0bb1206292f6fd1b2a3f68b60.jpg)
「男山千姫天満宮」
姫路藩主の長男・本田忠刻と再婚した千姫が信仰していた信仰とされる天神社です。
200段の天階段を上ると絶景の姫路城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/51b47ebf8210efb27655643e8cf3503a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/0a55addb719093cb83b642e7e0eb0c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/068b00277d54982c44844de0dc2d432c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/a3d9af332353b7432a61d64b3b381940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/a28822b793bdd22945fa6aeb997f71e9.jpg)
姫路城、絶景スポットの眺望は素晴らしい感動の景色です。
「三角点」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/8b94cfe7af451764f1b2f660a822648b.jpg)
可愛らしい「大黒様」のモニュメントを見ながらおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/34c846acb3997242acf6e7f6e8420142.jpg)
帰りの時間に追われてひたすら「千姫の小径」を姫路駅を目指して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/b78bb191127a1620ac0667fd3fa6af95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/04c3ba079434303013e648199c8537f2.jpg)
千姫の小径の脇を流れる小川には「かるがも」が数羽遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/d88e7fbfebefe4811a3921fdb4d6913c.jpg)
30分以上歩きようやく姫路駅に到着です。
駅の路上で見た「姫路城」のマンホールのふたでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/ea2b2b282a739cda55ca068129da4ac4.jpg)
16:35発のJRで姫路を後に
広島駅21:58着の今回の18切符の旅、姫路城を街歩きで眺めながらの散策でした。
桜も満開のところもあり、皆さんよく歩きました。
16000歩、くらいの4時間半の姫路の旅を満喫したのでした。
ー END -
姫路もなかなか楽しそうなところのようですね。
黒田官兵衛は我が故郷、中津城の初代城主です。
その後、秀吉の命で広島城を縄張りしたといわれております。
月曜日は青春18切符の旅を楽しまれたようです。
それにしても片道約5時間の列車の旅はお疲れだったことでしょう。
姫路といえば白鷺城。さすがに風格があります。
月曜日で休館のところが多かったようですが、桜がほころび始めた道の散策などを楽しまれたようです。
播磨国総社の山門を写された写真、日傘をさした女性が良い位置にピタリと当てはまっていますね。
ヒヨドリやコサギも綺麗に撮れてるじゃないですか・・・。
マンホールの白鷺や彦根城のなんと綺麗なことでしょう。
こんなに綺麗だと踏むことがためらわれますね。
今回の18切符は姫路でした。
姫路城には行かず、街並み散策です。
広島城の縄張りをしたのが黒田官兵衛ですか。
大阪城を模したと言われることがわかる気がしますね。
今回は姫路でした、お城には入らず街歩きです。
お城の周りからの眺めでしたが、ソメイヨシノも場所によっては満開のところもあり、楽しめました。
平日とあって静かな散策でした。
写真は、仲間に置いて行かれないように何も考えることもなく只、写した?
鳥観察会は卒業しましたが、旅先でも鳥を見るとつい撮りたくなりますね!(笑)
国宝姫路城は姫路市内では断トツに目立っておりました。
JR5時間も、帰りは半分は寝ておりましたよ!!
姫路城は私も行って見たいところです。
上から眺めた白鷺城は素晴らしいです!お天気にも恵まれて良かったですね。
皆さんとゆつくり歩かれるといっぱい発見も有るでしよう。
千姫天満宮から千姫に想いを馳せながら姫路城を眺めて見たいです。
桜の季節は華やかさも増しますね。
桜とヒヨドリもとても素敵な一枚です!
サギソウのマンホールも良いですね(^_-)
名古屋もお城のマンホールですよ🏯
今回の18切符の旅は姫路城周辺散策でした。
お天気も良くて絶景の姫路城でしたが霞んでいましたから黄砂かね~と思いました。
千姫は家康の孫娘とか、歴史に疎いわたしには勉強になりました。😅
サクラ🌸は一部が満開でしたが楽しめました‼️
JRの旅なので長く乗っていますが乗り換えが面倒ですねぇ~😵
又、行きたいですねぇ☺️
名古屋迄は1日ではちと無理ですが…
ありがとうございました。