今朝は晴れました。
北部にはまだ大雨警報が出ていたようですが、那覇は晴れていました。
と、油断していたら、お昼頃土砂降り。
慌てて開けておいた車の窓を閉めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
調子に乗って干してきた洗濯物が心配です
まだ、南の風が強めに吹いていて、看板が時折ブルブルしてます。
出すの早かったかな。
出した鉢植えが早速2つほど倒れました
店の周りを掃いても掃いても、葉っぱが飛んでくるので、そのうちあきらめました。
そして、店に風を通そうと出入り口を開けていると、葉っぱが入ってきます。
まだしばらく南風はおさまらなさそうです。
15号は、思ったより風は吹かなかったのですが、雨がすごかったようです。
本島でも北部の方で土砂災害がスゴイみたい。
そして、沖縄よりも、奄美大島や与論島が大変だったみたいです。
離島は復旧に時間がかかるんですよね。。。
電柱を折るくらいの風が吹くという前評判の15号でしたが、あれ?っと拍子抜けするくらいに過ぎていきました。
気象庁の説明では、台風の目の周りに出来る壁雲が何重にも出来たために風を弱まらせたとのことです。
ただ、なぜ壁雲が何重にも出来たのかはわからないそうです。
予報って難しいですね。
でも、警戒するのに越したことはありません。
今回の「最大級の警戒」の呼びかけも、決して無駄にはなっていないと思います。
「なーんだ、たいしたことなかったじゃん」を意訳すると「思ったより大変なことにならなくて本当によかった!」です。
大丈夫だったと思ったパッションフルーツでしたが、よく見たら鉢がずれていて(写真で見ると右の方へ)、支柱が一本(同じく写真で見ると左の奥)途中で折れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
あの角にあれだけの風が当たるとは・・・。
やはり侮れないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
隣にあった青ジソの鉢を入れておいてよかった!
パッションフルーツの木自体は大丈夫そうです。
でも、一昨昨日の写真と比べると元気のなさがわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/57/e72a844817db6f278e07d4d5f04be5a4_s.jpg)
ヤモリちゃんもシャッターの内側で難を逃れたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/08/6fc4a0f5dd611342fb2b22898dca5d58_s.jpg)
ママネコは、フラフラになって歩いていました。
目がとってもうつろというか、眩しそうでした。
ずっと暗いところにいたのかな。
被害はこれから明らかになっていくでしょうが、人的被害は風にあおられて転んだ年配の方が数人。
もー、外出ちゃダメだよぉ。
でも、定番の「屋根から落ちる」「ドアに手をはさむ」がなかったのは、やはり警戒のおかげなのかな。
今のところ蚊がいないだけが、唯一台風15号の有難かったことです。
そして、台風14号が戻ってきて八重山に暴風警報が出ています。
NHK沖縄はずーっと画面に台風情報出ずっぱりです。
与那国島は今年は大変なんじゃないかな
14号、15号が向かった先のみなさん、沿岸のみなさん、くれぐれもお気をつけて!
被害がないことを祈ってます。
今日のゲストと海の様子は海風アルバムで
海風だいばーずのホームページはこちら
海風携帯サイトはこちら。