今日は晴れ。
暖かい一日でした。
朝から、ショップの近くでコンテナを積んだトラックが二台と遭遇。
春です。
さて、数年前から話がでていた慶良間海域のエコツーリズム条例の件。
なかなか具体的な進展が見られないままでしたが、動きが出てきました。
慶良間と言っても、主に渡嘉敷と座間味で分かれています。
そして、本島からも潜りに行っています。
でも、条例はやはり渡嘉敷村・座間味村のもの。
かといって、本島としてもぼーっとしているわけにも行かない・・・というわけで、慶良間サンゴ礁保全利用部会本島支部会が発足しました。
まぁ、私はどちらかというとぼーっとしていたんですが、、、しっかりしている方々が本島のみんなを束ねて慶良間の条例に遅れを取って、慶良間から締め出されないようにと尽力してくれています。
というわけで、昨日はその設立総会があり、宜野湾まで行ってきました。
相変わらずの渋滞。
みんな毎日こんな通勤をしているのかな~。
沖縄の人ってやっぱり我慢強い。。。
早く電車作ってあげてほしい。
そして、総会では、本島のたくさんのインストラクターさんが参加されてました。
前回遅刻したので、今回は30分早く出て行きました。
早く着きました。。。そうだ、前回は雨も降っていたっけ。
お蔭で駐車場にも停められて、窓と出口に近い一番後ろの席にひっそりと座れました(笑)
それにしても!インストラクター達。
個性的ですよ~。
大体みんないつもの格好なのですが、スーツ(ウエットスーツじゃなくて!)の方や網タイツの方までいました。
髪も、金髪・白髪・無し(スキンヘッド)と千差万別。
ステキな集まりです。
代表者の方が多かったので、平均年齢も高め。
そして、沖縄ガイド暦もみなさんとてもとても長め。
長く続けている方々って、個性的ですが、基本的にみんなとってもとっても良い人なんですね~。
それが、この仕事を長くやっていく秘訣なのかなと思う今日この頃。
などといいつつも、やっぱり窓と出口に近い一番後ろの席でひっそりと生息していこう(笑)
これから、どうなっていくのかわかりませんが、沖縄のダイビングは安全で楽しい!と
いうのが当たり前になるように、ひっそりとがんばっていきましょう
そう、その関係でFORD1というのに登録したらば、ある日段ボールが送られてきました。
スタンプカード・ステッカー・チラシ・冊子。
知り合いのイントラさんが「AEDでも入ってるのかと思ったのに!」と言ってましたが、ホントその方が良いお金の遣い方だな。
ミニ酸素ボトルとか。
ファーストエイドキットとか。
ポケットマスクとか。
冊子はもれなく差し上げます。
ステッカーは、潜った本数に応じて差し上げられるようです。
昨日もそうでしたが、春になってボートやビーチで顔見知りの方々にまたよくお会いするようになりました。
辞めていかれる方も多いので、しばらく見なかった顔を見るとホッとします。
今年もがんばりましょうねぇ
よろしくおねがいします
と、ひっそりと思います。
今日のゲストと
海の様子は海風アルバムで
海風だいばーずのホームページはこちら
海風携帯サイトはこちら。
暖かい一日でした。
朝から、ショップの近くでコンテナを積んだトラックが二台と遭遇。
春です。
さて、数年前から話がでていた慶良間海域のエコツーリズム条例の件。
なかなか具体的な進展が見られないままでしたが、動きが出てきました。
慶良間と言っても、主に渡嘉敷と座間味で分かれています。
そして、本島からも潜りに行っています。
でも、条例はやはり渡嘉敷村・座間味村のもの。
かといって、本島としてもぼーっとしているわけにも行かない・・・というわけで、慶良間サンゴ礁保全利用部会本島支部会が発足しました。
まぁ、私はどちらかというとぼーっとしていたんですが、、、しっかりしている方々が本島のみんなを束ねて慶良間の条例に遅れを取って、慶良間から締め出されないようにと尽力してくれています。
というわけで、昨日はその設立総会があり、宜野湾まで行ってきました。
相変わらずの渋滞。
みんな毎日こんな通勤をしているのかな~。
沖縄の人ってやっぱり我慢強い。。。
早く電車作ってあげてほしい。
そして、総会では、本島のたくさんのインストラクターさんが参加されてました。
前回遅刻したので、今回は30分早く出て行きました。
早く着きました。。。そうだ、前回は雨も降っていたっけ。
お蔭で駐車場にも停められて、窓と出口に近い一番後ろの席にひっそりと座れました(笑)
それにしても!インストラクター達。
個性的ですよ~。
大体みんないつもの格好なのですが、スーツ(ウエットスーツじゃなくて!)の方や網タイツの方までいました。
髪も、金髪・白髪・無し(スキンヘッド)と千差万別。
ステキな集まりです。
代表者の方が多かったので、平均年齢も高め。
そして、沖縄ガイド暦もみなさんとてもとても長め。
長く続けている方々って、個性的ですが、基本的にみんなとってもとっても良い人なんですね~。
それが、この仕事を長くやっていく秘訣なのかなと思う今日この頃。
などといいつつも、やっぱり窓と出口に近い一番後ろの席でひっそりと生息していこう(笑)
これから、どうなっていくのかわかりませんが、沖縄のダイビングは安全で楽しい!と
いうのが当たり前になるように、ひっそりとがんばっていきましょう

そう、その関係でFORD1というのに登録したらば、ある日段ボールが送られてきました。
スタンプカード・ステッカー・チラシ・冊子。
知り合いのイントラさんが「AEDでも入ってるのかと思ったのに!」と言ってましたが、ホントその方が良いお金の遣い方だな。
ミニ酸素ボトルとか。
ファーストエイドキットとか。
ポケットマスクとか。
冊子はもれなく差し上げます。
ステッカーは、潜った本数に応じて差し上げられるようです。
昨日もそうでしたが、春になってボートやビーチで顔見知りの方々にまたよくお会いするようになりました。
辞めていかれる方も多いので、しばらく見なかった顔を見るとホッとします。
今年もがんばりましょうねぇ



海の様子は海風アルバムで



海風携帯サイトはこちら。