ていねいな暮らし
料理家の栗原はるみさんの「丁寧に作れば失敗しない」という
言葉が目に留まりました。
料理って、下ごしらえから始めると本当に時間がかかります。
でも、そういうもんなんだと安心しました。
子どもと一緒に学習をしていても、
同じことを思います。
何年か前の中学1年生の例です。
「ミカンとリンゴを合わせて10個買いました。
そのうち、ミカンは6個です。リンゴはいくつですか?」
「10-6=4だから、4個!」
「正解。じゃあ、ミカンとリンゴ合わせて10個買いました。
リンゴはX個です。ミカンは何個ですか?」
「・・・」
正解は (10-X)個 ですが、これがどうしても納得がいかない。
子ども目線でみると、わかる気もします。
最後まで納得はしてもらえませんでしたが、
「そうするもんなんだ」って、その子は理解してくれました
子ども(大きくなった私も)が成長していく過程は、
本当に手がかかるものなんだと思います。
実家で暮らす義理の妹がリュウマチになり、
薬物療法が始まりました。
最近の薬は体調をうまくコントロールしてくれているようです。
だけど、薬はあくまで対症療法
本来の健康に戻る道があるはずなので、
探しています
最近、分子栄養学というのがはやっています。
オーソモレキュラーとも、言うそうですね。
もともと、ノーベル賞を受賞したポーリング博士の提唱した考えだそうで、
今では、いくつかの流れがあるそうです。
たまたま友人から、分子栄養学の講演の誘いがあり、
広島市内だし、行ってみようと思います。
何かのきっかけになるかもしれません
話はちょっと飛びますが、
塩谷信男さんという方をご存じでしょうか。
20年以上も前から、思考は現実化すると言った人です。
お医者様で、独自の健康法で患者さんを治療し、
自らも実践された、大変パワフルな方です。
今度の読書会で取り上げてみようと思います。
読書会のお知らせ
日時: 1月19日(日) 13時~15時
場所: 開光塾
会費: 500円
新年がスタートしました。
今年はどんな年にしましょうか。
思考が現実化するって、本当でしょうか
試してみましょう
読書会の後半で、ワクワクカレンダーを作ります。
どうぞご参加ください
料理家の栗原はるみさんの「丁寧に作れば失敗しない」という
言葉が目に留まりました。
料理って、下ごしらえから始めると本当に時間がかかります。
でも、そういうもんなんだと安心しました。
子どもと一緒に学習をしていても、
同じことを思います。
何年か前の中学1年生の例です。
「ミカンとリンゴを合わせて10個買いました。
そのうち、ミカンは6個です。リンゴはいくつですか?」
「10-6=4だから、4個!」
「正解。じゃあ、ミカンとリンゴ合わせて10個買いました。
リンゴはX個です。ミカンは何個ですか?」
「・・・」
正解は (10-X)個 ですが、これがどうしても納得がいかない。
子ども目線でみると、わかる気もします。
最後まで納得はしてもらえませんでしたが、
「そうするもんなんだ」って、その子は理解してくれました
子ども(大きくなった私も)が成長していく過程は、
本当に手がかかるものなんだと思います。
実家で暮らす義理の妹がリュウマチになり、
薬物療法が始まりました。
最近の薬は体調をうまくコントロールしてくれているようです。
だけど、薬はあくまで対症療法
本来の健康に戻る道があるはずなので、
探しています
最近、分子栄養学というのがはやっています。
オーソモレキュラーとも、言うそうですね。
もともと、ノーベル賞を受賞したポーリング博士の提唱した考えだそうで、
今では、いくつかの流れがあるそうです。
たまたま友人から、分子栄養学の講演の誘いがあり、
広島市内だし、行ってみようと思います。
何かのきっかけになるかもしれません
話はちょっと飛びますが、
塩谷信男さんという方をご存じでしょうか。
20年以上も前から、思考は現実化すると言った人です。
お医者様で、独自の健康法で患者さんを治療し、
自らも実践された、大変パワフルな方です。
今度の読書会で取り上げてみようと思います。
読書会のお知らせ
日時: 1月19日(日) 13時~15時
場所: 開光塾
会費: 500円
新年がスタートしました。
今年はどんな年にしましょうか。
思考が現実化するって、本当でしょうか
試してみましょう
読書会の後半で、ワクワクカレンダーを作ります。
どうぞご参加ください