2018.1.8(月)
小降りの雨が乾燥した空気をちょっと湿らせてくれる。そんな午後でした。
■ 20年ぶりのラジオレギュラー
昨夜のFM TOKYO「草野マサムネのロック大陸漫遊記」、聴けましたか?
少し前までは、ラジオの電波の具合がよい場所を家中探して、「この窓の脇に置くとよく聴こえるんだよね」なんて苦労してたもんだけど(それも結構楽しかったけど)、今じゃPCで(スマホでも)クリアな音で聴けちゃう。だから仕事のとき、よくラジオを流している。
昨夜は録音しておいて、今朝聴きました。
もうおわかりでしょうけど、私はスピッツメンバーより年齢が上(「ン歳上」と具体的には言いませんけど。笑)。でもスピッツに出会うまでは洋楽一筋だったので、こういう番組、ホントにうれしい。それに草野氏は60~70年代のロック好きを公言しているので、大丈夫そう?
「ミュージックライフ」・・・、懐かしい。
20年前の90年代のGAMBOやオールナイトニッポンを聴いていた方はおわかりだと思うけれど、彼の喋り方も声も・・・変わっていませんね~。お若い(笑)。50になったからといって、急におじさんっぽく、というか渋くなるというわけではないですものね。
若いファンのみなさん、彼は変わっていませんよ。ひょっとして70になっても、こんな感じでDJやってたりして。そうだったらうれしいけど。
まだ(喋りが)かたいけど、そのうちだんだんに・・・なんて言ってましたが、これ、20年前にも言ってました(笑)。変わんね~。
洋楽の歌詞は意味を知らないほうがいい場合が多くて(「壮大なイメージの曲かと思ったら、男女の恋愛のあれこれを歌った内容だった」なんて言っていましたね)、でもさすがスティング。ポリスの「孤独のメッセージ Message in the Bottle」は、洋楽の歌詞で「初めて?」感動した曲と言っていました。
「8823」のアレンジは「ポリスへのリスペクト」、そう解説していましたよね、『はやぶさ』リリース時に。曲の全体でテツヤくんが弾くギターリフは、ポリスの「見つめていたい」(Every Breath You Take)でスティング弾いているベースから。高速になっているので、全然雰囲気が異なるけど。
オンエア曲は以下のとおり(今はHPにあがるので助かりますよね)
「マイ・シャローナ」(ナック)
「Don't Look Back」(Boston)
「Way of the World」(チープ・トリック)
「Can the Can」(Suzi Quatro)
「孤独のメッセージ A Message in a Bottle」(The Police)
「奇しい絆」(ジャパン)
「ストラッター'78」(KISS)
「ブレックファスト・イン・アメリカ」(スーパートランプ)
「醒めない」(スピッツ)
スーパートランプなんて、忘れていたなあ。
そうそう、最近のFMは打ち込みやデジタルな曲がよく流れる傾向にあるから、この番組では、人力の生の音や弾き語りの曲なんかを主に選びたい、とも宣言していました。
バンドしばり、シンガーしばり、マニアックに「レーベルしばり」で特集するのもおもしろいかも、とも。
スピッツのメンバーはもちろんだけど、いろいろゲストを招いて、自分がちょっとした滞在しなかったような「ロック大陸」の話もきけたら・・・なんてことも。
長く続けてくれたら、うれしいですよね。
来週は、今彼がヘビロテな曲を聴かせてくれるそうです。
そうだ、Czecho No Republicの武井優心くんがリアルタイムで聴いていたみたいで、こんなつぶやきを(ココとココ)。「かわいい」とか言われちゃってます。
こんなこと書いて・・・。考えたら、みんなきっと聴いていたんだろうし、意味のない解説しちゃいました。悪しからず。
■ 2017年のライブ特選
こんな記事も。すでに懐かしい気もするけど・・・。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakahisakatsu/20180107-00080184/
■ 不思議なランキング
能町さんの好きな男性ランキングではありませんよ。
でも、管理人さんの趣味の良さ?の影響でか、ふつうのランキングとはまったく様変わりで、毎年おもしろく見ていました。「えっ!」とか言いながら。
30位台→10位台と少しずつ上りつめていた我らがスピッツのフロントマンがとうとうベストテンに入ったので、ご報告。でも、ハライチの岩井さんには負けてる(笑)。
毎年「ミュージシャン枠」とか言われていて、奥田民生氏、岡村靖幸氏とかはいつも高順位。今回は宮本さんもすごい。ジャニーズ事務所退所メンバーの上昇も注目。
http://nmrnomuch.hatenadiary.jp/entry/2018/01/06/020000
そのうち、コメント付きで発表してくれるのですが、そのコメントがおもしろくて、ついつい読んでしまうのです。
今年からウォーキングのときに、気づいたごみを拾うことにした。高速で歩くついでに、ちょっとした労働だ。いいぞ!
相方が使うごみ拾い用のはさみ(「ゴミ拾いトング」というらしい)を100円ショップでを購入し、私がビニール袋を持つ。
このあたりは街がきれいに保たれているが、ちょっと山のほうに入ると、車から投げ捨てるのか道路沿いに菓子の袋やビニール袋が散乱しているところもある。
それよりもっと驚いたのは、舗道に捨てられた吸い殻の数。いつも歩いているときは気づかなかったけれど、それが意外に多いのだ。昨夜1時間半歩いたときに見つけた吸い殻は23本。
とんでもない行為だ・・・。「ポイ捨て」するな!
こうしてコメントを書いていると、顔も名前も知らない貴女に手紙を書いているような気分になることがあります。
娘に一度だけ、手紙を書いたことがあります。小学校を卒業するときに、学校から子供に手紙を書くように言われたからです。そこに、井上靖の「愛する人に」という詩の一節を引きました。
洪水のように、
大きく、烈しく、
生きなくてもいい。
清水のように、あの岩蔭の、
人目につかぬ滴(したた)りのように、
清らかに、ひそやかに、自ら耀(かがや)いて、
生きて貰いたい。
あなたはこれまでママにとって、人目につかない滴りのような存在でした。これからもそうであり続けてくれるなら、ママはとても幸せだと思う、と書きました。
ね?こんなこと、面と向かっては絶対に言えないことでしょう。お互いにあの手紙のことには一度も触れないままだけど、彼女の部屋のどこかに今もそれはあるのかなあ。
愛する人よ、
夢みなくてもいい。
去年のように、
また来年そうであるように、
この新しき春の陽の中に、
醒(さ)めてあれ。
白き石のおもてのように醒めてあれ。
新しい一年の始まりに。感謝を込めて。
今年も楽しいお話、楽しみにしています。
ラジオ聴きました!
そのためだけにプレミアム会員になりましたよ。
何故か私の街では聴けなくて。
懐かしい曲ばかりでしたね。
JAPANとかもんどりうっちゃいました。
うれしいコメントをいただきました。
ありがとう。
私も実は、顔も知らないあなたからの手紙に返事を書いているような、そういう時間をもらっていると感じています。不思議です。
娘さんへの手紙・・・、ふっと私がもらっていたら、なんて想像してしまいました。
忘れられない手紙、どこかにしまってあるはずだけど、と思い出せなくても、その中のほんの何行か、頭の中に残っている、そんな大事な記憶が私にもありました。娘さんの心の中にどんなふうに残っているでしょうね。
そして、私が書いたたくさんの言葉たち。誰かの胸の中に少しでも引っかかってくれていたらいいな、なんて。
新しい年の初めに、気持ちの中にすっと入ってくるステキなメッセージをいただきました。
ありがとうございます。
私からも、感謝を込めて。
お久しぶりです。
コメント、うれしく読みました!
ラジオで、思いがけない曲を聴くのって、本当にワクワクしますよね。思い出して、ちょっと切なくなったり。
JAPANとかKISSとか、最近はまったく聴いていなかったので、私も・・・。
来週からも楽しみですね。どんな選曲をしてくれるのか、知らない曲も楽しみだし。
昔はながら族とかで、ラジオには本当にお世話になりました。
受験の前日、布団の中で聴いていたら好きな曲ばかり流れてきて、ついつい・・・。それもいい思い出です。
今年もよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございました。
伝えたかったことがあってコメントです笑
昨日、私はとあるイベントで
a flood of circleのライブを初めて観ました。
ものすごい熱量ですっかりやられ。
そして彼の曲の歌詞やメロディーとかにスピッツをいろんなところに見つけました。
彼がMCで
「最近20代の奴らにロックンロールって言ってもわかってくれないんだよ、これマジで。」
草野さんのラジオをライブの帰り道で聴きながら、
ついさっき聞いた、がなるような、でもとても素敵な若いボーカルの彼よりもずっと歳上のスピッツのボーカルの声。
全く違う彼らだけど、多分根っこは同じ。
そして、ロックンロールがわかる自分で良かったって思いました。
戯言、すみません笑
コメントありがとうございます。
イベント、よかったですね。私も、イベントとかでは、好きなバンド以外で、おもしろかったり、意外だったりするバンドに出会えて、いい思いをすることが多々あります。
a flood of circle の佐々木くんはスピッツ、愛してますからね。でも、そういうこととは関係なくても、音楽との出会いの始まりや好きな音が同じ線を辿っていることってあるんでしょうね。
おもしろいし、なかなか深い。
今年もいろいろ参加したいなあと思います。
また知らせてください。
ありがとう!