専業主婦のミタ日記

マイペースで歩いて行こう!!

国富町・石蔵と洋風のお家

2016-08-30 23:00:00 | 日記

 先日、外側から写真を撮らせてもらいましたが

どうしても中が見たいと思いました。

私の兄が知り合いと言う事で

兄に頼んで、見せていただくように

お願いしてもらい、念願が叶いました。

私達が行くと

懐中電灯を3つ持って来て

石蔵を開けてくださいました。

中は窓もなく暗い感じでした。

脚立で屋根裏も見せていただきました。

昔、養蚕室だったようで

その時の道具や

農機具などが置いてありました。

一階に置いてあった、足踏みオルガン

そして壺や、秤など・・・

外側に建てられた年月日

恵比寿様と、大黒様

そして、家主さんの名前がひらがなで

浮き彫りがされていました。

大正十三年十一㊥月二十日

と書いてあるようです。

文字はすべて左からです。

こちらには鶴と亀

そして、ご自宅の方も見せていただきました。

全く正反対の、洋風の建物でした。

ご主人は

かやぶき屋根の家を建てたかったけど

奥様がどうしても洋風に・・・

と言う事で、こうなったそうです

中も見せていただきましたが

ご主人の希望で

囲炉裏のテーブルに

掘りごたつと言った

ちょっと外見では想像できない

和室が一部屋ありました。

火縄銃もありました。

すぐ横に空地があり

こちらには、宿泊施設を建築したいとか

おっしゃっていました。

まだ許可が出てないそうです。

ご自宅には、ハープ、グランドピアノがありました。 

この模様が入っているのは珍しいのだそうです。

昔のおもちゃ、昆虫採取セット

ポスター、メンコなどもありました。 

 

初めて販売された、カラーテレビだそうです。

今でも映るそうです。

その奥に、唐箕もありました。

この他にも、珍しい物が色々ありました。 

来年には、石蔵の中でカフェを始められるそうです。 

オープンしたら、また行ってみたいと思います。

 

お・ま・け

今朝から、肌寒くなり

日中も、風が涼しくなりました。