きままにブログ

季節の花々や日々の出来事を綴って

紫陽花とアマリリス

2014-05-28 | 心の赴くままに

こんにちは~

今日は26度と気温が上がり暑くなりました

今朝はいつもより2時間ほど遅く 9時頃公園にジョギングに行くと

いつもは犬の散歩の人やウォーキングの人達で5~6人なのですが

今朝はウォーキングの人達が15人位といつもより多かった

それぞれが黙々と自分のメニューをこなしているという感じでした

 

庭のアジサイがほんのりと色づき始めました

アマリリスも開花です

 

そしてもうすぐ梅雨入りなのでカエルのイラストを描いてみました

なかなか上手く描けません

 

    

 

                

 


菜園その後

2014-05-27 | 心の赴くままに

こんにちは~

初めてトライした菜園のサンチュが収穫できるほどに生長しました

まだ虫もつかず青々として美味しそうです ヤッター      こちらはコカブです

虫に食べられる前に早く食べようと思います

  

気をよくしたワタシ 今日は春菊の種を買ってきました  

 

 

  庭のバラが鮮やかなピンク色です

 


ドライフラワー

2014-05-22 | 心の赴くままに

昨日の雨で庭のバラがはらはら散っていた

もったいないでドライフラワーにすることにしました

部屋の中にバラのよい香りが漂っています

 

久振りに絵ハガキを描いてみました  ポエムな感じで

 


雪の大谷と黒部ダム

2014-05-22 | 心の赴くままに

こんにちは~

旅行2日目は「雪の大谷」と「黒部ダム」でした

ロープーウェイで美女平から室堂へ 標高2450mの別天地です

遠くに見えた雪山がすぐそこに見えています

 

 

雪の壁が14メートルに迫る大迫力です こんなに雪があっても道路は乾いていました

   

この日は気温が10度あり思ったほど寒くありませんでした

         

 

黒部湖と黒部ダムです

昔 石原裕次郎さんの映画「黒部の太陽」が撮影された場所だと説明していました

 

 

本当はパリ旅行の予定が 娘がお休みが取れず「立山黒部アルペンルート」の旅になってしまいました

でも、気分転換になりとても楽しい思い出です。

来年こそパリ旅行に行けると良いのですが  夫が猫の世話が大変なので留守番を渋っています。。

 

 

 

 

 


白川郷の散策

2014-05-16 | 心の赴くままに

こんにちは~

今日は アルペンルートの旅白川郷の写真をUPしたいと思います

写真は100枚近く撮ったので整理にひと苦労です

 

白川郷の合掌造りの集落を散策したようすです 

家の中に入れるところもあり昭和30年代の家の中のようすなども見学できました

5月の新緑と水芭蕉 ウグイスの鳴き声など日本の原風景を味わってきました  

因みに中のトイレだけは最新式のウォシュレット式でマッチしていませんでした  

ま、30年代式でも困りますけど・・・ネ

屋根の葺き替えは25年~30年に一度するそうで 費用は一軒1千万円かかるそうです

               画像数が多いので19枚のアニメにしました

     

 


菜園と玉手箱

2014-05-15 | 心の赴くままに

こんにちは~

ここのところ何となく気忙しい毎日です

昨日は友人が年に1度開催する「玉手箱」というギャラリーに行きました

着物をリフォームした洋服や小物 アクセサリーなどいろんな作品が出展されます

開催6日目でしたので もう売れ残り物しかないかも・・・とは思いましたが行ってみました

秩父織物で作った黒のショルダーバッグと小銭入れ 友人の手作り陶器のお皿2枚を買いました

全部で1万3千円位でした

 

      秩父織物のバッグ                                 小銭入れ

    

 

魯山人もビックリ? 手作り皿中と小2枚です

   

 

 

そして、家庭菜園のその後は

     サンチュの葉らしくなってきました                こちらは小カブです

      

 

 

 

 

 


立山黒部アルペンルートの旅

2014-05-13 | 心の赴くままに

5月11 12日に「立山黒部」アルペンルート縦断の旅」と題し「雪の大谷」 世界遺産「白川郷」「飛騨高山」

にバスツアーで娘と2人で行ってきました

旅行の思い出を何回かに分けてUPしていきたいと思いま~す

 

まず最初に向ったのは「飛騨高山」でした

古い町並みの散策や上三之町などを散策しました

大勢の人々で混雑していてなかなか歩が進めません(韓国語や中国語 その他ベトナム人らしき人々でいっぱいでした)

町並みの小物屋さんで撮影した画像をアニメでまとめてみました

 

昼食は峠の釜めしをバスの中で戴きました

 

その後 白川郷の合掌集落を散策しました 続きは次回UPしたいと思います。

 

 

そして、母の日のプレゼントに娘から蘭の鉢植えが贈られていました


山ウドとこごめ

2014-05-07 | 心の赴くままに

こんにちは~

我が家ではお米を新潟のお百姓さんから年間契約して買っています

その方から沢山のこごめと山ウドを戴きました  もう84歳になるのに山に行って採って来たのだそうです

「有難うございます」うれしいですねぇ 今晩は天ぷらにして山の幸を堪能させて頂きます

 

 

種を蒔いてから2週間ほどしてやっとサンチュの芽が成長してきました(結構 根気が必要のようです)

 

昨日はコカブの種を蒔きました  コカブは発芽が早いそうで4~5日で芽が出てくるそうです

せっかちなワタクシ向きの野菜のようです

 

昨年の母の日に娘が贈ってくれた黄色のカラーが芽を出し始めました

これは あまりお水をやっては根腐れしてしまうようなのでこのままようすをみることにします

花が咲くといいなぁ~

   

夫はこの連休 窓に緑のカーテンをとゴーヤの苗を6本植えました

 

いつも2~3本しか植えないので「もっといっぱい植えないと隙間が多くて日陰にならないよ」

と文句を言うワタシに「いいんだよ」と反抗ばかりして結果は失敗ばかりなので

今年はワタシの意見を聞き入れ6本になりました 

ワタシは横目で見て「よしよし!」と納得 今年はきっとうまくいくことでしょう


飼い猫

2014-05-03 | 心の赴くままに

こんにちは~

今日も五月晴れの良い天気になりました。

ブログネタ切れにより飼い猫の話です

我が家に来て17年になる飼い猫マルちゃん 人間の年齢でしたらもう後期高齢者(80歳近い)

なのですが至ってゲンキ ゲンキ!です

病院の餌を食べさせているせいでしょうか

見た目も毛並みもきれいでヨボヨボしていません 若いです!人間も動物も食べ物は肝心ですね

 

最近 特になにかしてほしい時はめいっぱい大声を張り上げて鳴くようになりうるさいのです

こんな時は名前はマルでもバツです

「うるさい!」と怒るとしょんぼりとイジケてしまいます

でも いつまでも元気でいてね 可愛いマルちゃん!!

        

         


今日から5月

2014-05-01 | 心の赴くままに

こんにちは~

今日から5月 木々の新緑がピカピカ光って美しい季節になりました

昨日はシトシト一日雨降りで肌寒い感じでしたが 今日は26度と暑くなりました

気温の変化が激しく体がついていくのが大変です

 

一気に庭の花々が競って咲き始めました

牡丹が終わり テッセンと石楠花が庭を彩っています

花々は華やかでいいですね