きままにブログ

季節の花々や日々の出来事を綴って

四十九日法要

2015-08-31 | 心の赴くままに

こんにちは~

ハッキリしない天気が続いています。

8月29日、母の四十九日法要に山梨に行って参りました。

29日の10時から母の四十九日法要を滞りなく済ませることができ「ほっ」としています。

いつもお世話になる石和ホテルに1泊し、温泉に入り上げ膳据え膳でのんびりすることができました。

     <ホテルから見た夜景>

   

ところが、ホテルが古かったのでちょっとアクシデントが・・・

朝 クローゼットの天井からポトポト水漏れが・・ クローゼットに掛けてあった夫の礼服の肩がぬれていた

夫はチョー不機嫌

びしょびしょ状態ではなかったので、その旨をフロントに言ったところ、クリーニング代として3千円を頂いた。

ぶらっとホテルの売店を見て回ると アクセサリー売り場でラピスラズリのネックレスに目が

その神秘的な群青色に魅かれ

パワーストーンにと買うことにした。1万2千8百円でした。お気に入りです

 

 

山梨はこれからブドウが美味しい季節  お土産に「シャインマスカット」と「巨峰」を買ってきました。

 

 

 


彼岸花咲く

2015-08-25 | 心の赴くままに

こんにちは~

ここ数日すっかり涼しくなり凌ぎやすくなりましたね。今朝の気温は24度でした。

今朝も、公園に運動に行きましたが風はひんやりと気持ちよく、

蝉の声が秋の虫の音に変わっていました。

夏と秋の入れ替わり期ですね。

暑い暑い日々にうんざりしていたものの、勝手なもので夏の終わりはちょっと寂しい。

 

 

我が家の庭にも、知らないうちに彼岸花が二輪咲いていました。

  

今日は、この間買ったユーティリティの5番のゴルフクラブの試し打ちに行ってきました。

飛距離は100~120ヤード位でした

次回のコースは9月20日なので、良いスコアを期待して練習あるのみです。 


浴衣地でミニブラウス

2015-08-07 | 心の赴くままに

こんにちは~

今日も38度と猛暑日です

暑さ疲れでヘトヘトです。

 

ワタクシの知人で、着物地を洋服や小物にリメイクする方がいます。

この前ワタクシが彼女から買った洋服が黒の光沢で透け感があってとても素敵で気に入っていたのですが

うるし染めの生地だったみたいで 腕や首がかぶれてしまい残念ながらお返しすることに

そのお詫びにと、彼女が、一昨日浴衣地でミニ丈のブラウスを作りプレゼントしてくださいました。

        前                                     後ろ

   

丈が短いのでどのように着たら良いか悩みましたが、ちょうどオフホワイトのブラウスが合いそうなので

組み合わせてみました。

下はやはりオフホワイトのスキニーパンツを合わせ今日の書道教室に着て行ったところ大好評 

「これを着こなすあなたがステキ!」と褒めて頂きうれし~~~い!です。

背中にはこんな模様も付いてデザインが斬新です

            

 

 

 

 

 

  

   

 


この頃のワタクシの近況

2015-08-06 | 心の赴くままに

こんにちは~

大変お久しぶりです。

最近のワタクシの近況をUPしようと思いパソコンに向かってみました。

今年の春以来のUPです

そうですねぇ~ ・・・

まず、最近のマイブームとして、10年以上やっていなかったゴルフを再開したことです。

4月頃、書道教室の方に「やりましょうよ」と声をかけて頂き始めてみました。

まず、ゴルフ道具が古すぎるので「二木ゴルフ」で自分に合ったクラブを選んでいただき購入しました。

取り敢えず練習場で打ってみると、10年のブランクもなんのその、自分でも驚くくらいに難なく打てたではありませんか

もう、3回コースに出て7月はpar3のホールで ワンオン、ワンパットでナイスバーディーが取れました。

スコアは110でした。目標は100前後で・・と思っています。もう少しです がんばりま~~す

     

 

そして、そして、悲しい出来事もありました。

7月の15日 母が霊山へと旅立ちました。 96歳でした。

96年の長い人生には、楽しんこと、嬉しいこと、寂しいこと、辛いこと、たくさんの喜怒哀楽があったことでしょう。

母の死に顔は、驚くほど色が白くなにかしゃべりだしそうで眠っているようでした。

それでも、斉場で骨を拾っていて「母は死んだんだ」という実感がわいてきました。

ワタクシも意識があるうちに会いに行こうと思っていたのですが、風邪をひいてしまい行くことが出来ませんでした。

最後に会ったのは2年ほど前でした。

8月29日は四十九日が執り行われます。母さん 安らかにお眠りください。

そして、後生善処でありますように(合掌)