がんばれ!アンパンマン紙芝居

アンパンマン紙芝居が再販されているのに気づきました . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中島岳史さんの記事より

2023年2月9日朝日新聞文化欄より . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いいね! 紙芝居も図書館のブックリストの仲間に

図書館のサイトから、紙芝居リストも見られるようになりました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『青い目の人形メリーのねがい』を演じて

子ども向けと、大人向けに、演じました . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

社会福祉協議会に意見を出しました

7月に意見書を出しました . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平和や戦争を語ろう

戦争のリアルを語る絵本や紙芝居を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

多様性はあなたのため

多様性がどうして必要かという説明が、よくわかりました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

提案書を出しました

子ども条例を作るために頑張って下さった議員の皆様に、感謝します。通るかどうかわからないけど、意見だけは言っておかないとダメかなと思い、提案書を出しました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

定番絵本リスト

リストは必要 見直しも必要 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真面目過ぎる読み聞かせ

「よそのお子さんの時間を拝借しているから、あだやおろそかにできません」という殺し文句。それは子どもを権威にして、異様にへりくだる人間を作るやりかた。それは戦時に指導部ややったやり方と同じ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

骨董屋の小僧は頭が固くなる

児童図書館研究会の本『子どもに定番絵本の読み聞かせを』を読んで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「おもちゃ本」はほめ言葉

子どもの文化だから 大切なものです . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ストーリーテリング」にはみんな含まれる

ストーリーテリングというのは図書館独自の言葉でしょうか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

持続可能にするために

持続可能な活動をするために . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

聞き手選書と子どもの反応

今までの経緯 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »