kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

成果の定量化

2010年11月25日 | テニス関連
*成果をあげるエグゼクティブは、人間の強みを生かす。彼らは弱みを中心に据えてはならないことを知っている。成果を上げるには、利用できるかぎりの強み、すなわち同僚の強み、上司の強み、自分自身の強み、を使わなければならない。強みこそが機会である。強みを生かすことが、組織の特有の目的である。

*私が定量化を行わない最大の理由は、社会的な事業のなかで真に意味のあるものは定量化になじまないからである。

両方同じ人が言ってる。 強み生かして何になるんだよ上手くなったなんていうのは、真に意味のあるものなので定量化しにくいのかな~
勝てるようになった。何勝何敗 なんていうのは定量化が簡単に出来るから真の意味のあるものではないのかな~
テニスオフ開催もね 今年○回やったなんてのも定量化の極み   
定量化⇔定性化した言葉 
    ・・・いい(人・会社・テニスオフ) 上手い(技術) 美味い(食べ物) 

人気blogランキングへ 
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする