kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

学活

2012年06月29日 | テニス関連
時々 社内やSTさんとのミーティングしていて 困ってしまうのは
相手が小学校の学級委員みたいな発言をする方が居る時
確かに ”正論”なんだけどね・・・その上の ”想い”
ある時気づいた【大分遅かったんじゃないの?!】
きっと 人を動機付けることって 正義・正論 じゃ無いんだ
権威で人は 動かない。【 想いと 正論とどう違うんだよ】
先生に後押しされた 学級委員や学活で決まったことは 動機付けからは遠い。
時々 自分の発言に酔って?【その時 先生は誰?権威は何?】
いる方とのミーティングは厳しいな~

ファシリエトというか誘導の技術磨かないとね。
上手い 議長って 
80% 自らの方向性に向って議論を進め 
20%皆の意見を取り入れて結論を出すらしい。

ダブルスやっていても 【2:2のシングルスだろ】
確かに正論は 正論だけど テニスオフが成り立ってその上にあるからね
腹に落ちるってのがね 難しい

【意味プー なんですけど】

2012ウィンブルドン
*錦織さんは上下 ユニクロ 格が違うってこんなこと!? 引き出し多いな~
 添田さん 残念 9位ってやはりそれなりだね
今日で仕事はヒトクギリ あまり感慨が無いのは休み無く 次に向うからかもね 仕事があるのはありがたいな~
 記念に何 買おうかな~ 【 皆や家族に差し上げようかな~だろ】親にも感謝伝えないとね
*facebook本人確認の作業が上手くいかず2日間入る事が出来なかった。
 色々あるもんだ

人気blogランキングへ 
1日1回 チョコットクリックお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする