kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

テニス ふと振り返り

2015年01月07日 | テニス関連
サービスの時
 普通なら、入れよう 【oioi】相手の苦手な〇〇〇側にdokan だけど
 *リターン側がどちらを想定して待っているかを、ちら見・予想して、裏をかく
 決して、自分が打ちたいコースにだけ打つのが、いいサービスではない。
 そんな風に教わった?かも

ポーチの時
 普通なら、ペアのいいショットで相手のコースが限定された時だけど
 【あんたの場合、近くに来た時のみだろ】
 *移動が少なくてもいいのでもうひとつ方法があって
 急に空きサイドつくって 瞬間抜けるかもと思わせて 打たせる フェイク 

ストロークの時は?
 自らの技量をアップし、強く打ち込むのも凄いけど、
 *パターンを常に意識して?パターンで崩す。

★【kanの場合は、リターンの人が、バック着たら困るようなそぶり見せられて、
  フォアで待っている。という逆フェイクやられちゃうよ】
  狙ったところに打てないから意味無いんだけど ね
★【ボレーも、折角フェイクしても相手のボールが早すぎて戻れない】なんてね

kanのテニスは、フェイクばかりだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする