kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

子と親の学力の関係

2018年09月12日 | C.S.P.活動
1一般的に、親の年収が高いと子の学力も比例して高い
 ただし、1200万以上になるとそれほど差はなくなる
2家に、子供向け以外の蔵書が500冊以上ある家は、10冊未満の家の子より、
 国語で15点数学で20点以上の差がある。
3.夫が単身赴任している家庭では、子供の偏差値が高い
4.男親の最終学歴、女親の最終学歴で比較すると12%16%で、女親の最終学歴の影響は大きい
5.男親が22時以降帰宅する家庭は、18時前に男親が帰宅する家庭より6ポイント正答率が高い


いろんなデーターはあるものだ。こんなデーターがあったとして
だから、なんなの?どのように役立てるんだろうか?
データは話題ではなく、利用して価値がある。


 本を置く、遅く帰る、または単身赴任する oioi
 母の仕事が増えるだけのように思えるけどね
そもそも、主夫だったら?

※漸く、ふるさと納税制度が変わるようだ。
この仕組みは、本当の高額所得者が利益を増やす仕組みであり、
レッドオーシャン拡大の仕組み
うまくやった人が得をするという、拝金者の増大しくみ。
品位のある金の使い方を教える?仕組みではないよなぁ
返礼品など無くても、寄付したいのがふるさと納税。
【今住んでる自治体に納めたくない分?を他へ納める仕組み?】地方自自体のクラウドファンディング?
金持ち老人から巻き上げる仕組みはないものかなあoioi
それにしても、官僚?が欠陥に仕組みを作り、機敏に、志し低く利用した自自体を悪く非難し、
これも、機敏にうまくやった人を褒める風潮は如何なものかなぁ【村上ファンド⁉】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする