kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

顧客に寄り添う

2018年09月21日 | C.S.P.活動
「顧客に寄り添う」いいことばだな~ 何せ響きがいい

以前の“顧客第一”と似ている。
(顧客が誰かと組織で統一されていないのに 本当の顧客第一はないよな~)

顧客に寄り添う?って何?
その前に、顧客は誰? 次に、寄り添うってどんなこと?

いつも、顧客の立場になって考えること
声を(いいことも、悪いことも)聴くこと
クレームを言いやすい環境を作ること
顧客接点を増やしてクレームを聴くこと
クレームをなくすこと
言っていただいたクレームを解決すること
クレームを解決してその効果を顧客に常に確認すること

社内で使われている言葉の意味を、社内で共有化することは結構大事。
顧客とは?
寄り添うとは?
そのためにすることは?
その評価は?

最後は自社の利益を優先しているのに、顧客第一や顧客の立場に立つ。
など、嘘言う組織も多いなあ

組織は、社会の構成員である。
したがって社会に貢献しない組織は生き残れない。社会で役立つから生き残れる。

儲けるために寄り添うのではなく、貢献するために寄り添う。
逆になったり、解釈を間違えると、悪への道進んでしまう。
怖い怖い (悪の道にも、正義があるからな~)


※又々 仮想通貨流失。 正確には、銀行なら強盗なのにね。それ程話題にしない。
反社会的組織や反社会的国家?の資金になっている。
それなのにーーーー不思議だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする