kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

社会貢献

2020年04月22日 | 好々爺への道
武漢コロナウィルス感染拡大で、もう一度、社会貢献を考えた。

お金持ち個人や企業が、資金や、マスクや検査費用を提供するとの貢献を表明している。
本当は、社会貢献のレベルでは、やらないよりはいいかなのレベルと思う。
(その根底にあるものによるけどね)

企業や個人の社会貢献は、
ひょっとしたら迷惑をかけているかもしれない市場に、恩返し、罪滅ぼし。
将来狙う市場へ、自社の能力で貢献
将来ありたい姿を実現した時、顧客であったらいいいと想像する顧客への貢献
しかも
自社の特技を生かしてサービスを提供するのが大事。
それ、以外は、無理してるか、広告宣伝費(売名Oioi)
社会貢献活動担当部門が、広報部だったりすると oioiが明確かもね。
違って、人材開発部や経営企画部が、社会貢献担当だったりすると やるね。とか思ってしまう。

マスクが足りない。
 自社の今の顧客は?将来の顧客は、最終的になってほしい顧客は?と考えて、自社の能力で出来る事をする。
 無い能力を埋め、研鑽し、能力を高め提供する。
 従業員から寄付集めて、マスク買って送るのは、本当の社会貢献とは違うと思う。
 でも、社員がそんな貢献したいと言った時、助言し、実現を支援するのは人材育成手法であり、
 社員満足アップには効果大 【面倒くさいね】
ホンダ、トヨタが武漢コロナウィルス感染者輸送車を製造して、寄付。(マツダは?日産は?)
酒造会社が高濃度アルコールを製造して消毒剤を提供する。
精密機械製造企業が、新規に人工呼吸器等医療機器の製造。
 確かに、貢献はいいことだけど。
 どっち? どのレベル? 広宣?社員満足?自己独自能力の向上? 【偉そうだね。上からすぎ!】
社会貢献は、無理にするものでは無いし、負担のみするのではない。
組織なら市場の確保、社員満足、独自性の開拓、
個人なら、どうかなぁ
この時期、組織活動の、根本の根本推察してしまう。嫌味な生活。 
 暇な?人が、児童や生徒でもいいが、広い場所が確保できる学校の体育館で医療者向け防護服を
 ゴミ袋で作ったらちょいいい。 医療関係者も感激するが、子供の教育にいい。
※芸人の動画アップはどうなんだろう。スポーツ選手は?
 最近、学校が授業の動画アップし始めた。いいね。(こんなに学校休みで、自習するお子さんは珍しい。)
 活動の根底は、人の為でありたい。【生き残る為?】
※倒産や廃業が多くなっているようだ。厳しい状況なんだろうなぁ
 ここが、知恵の出しどころ、ここが変革のチャンス。
 方法は無限にある by 幸之助 チャンスと思う組織が生き残る。
 不満言って生き残れた会社はない。
※看護婦さんが大変と最近報道されている。 院内の集団感染。
 家族に言わせると、放射線技師者が危険すぎ。との事。
 武漢コロナウィルス感染トクテには、CT検査必須で1日何十人も数人で対応するらしい。
 看護婦は何人もいて1日初診対応は数人。放射線技師はその数十倍。ストレス溜まりすぎで可愛そうとのこと。
※東京は、増加止まった?次の次みたい。
 病院はポイントだなぁ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする