kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

今・金・自分

2020年11月20日 | 好々爺への道
近江商人は
売り手よし、買い手よし、世間よし の三方よし が大事だったようだ。
鍋の蓋売りのビデオ懐かしい。

今だけ、金だけ、自分だけの人や国が、上手いことやったとほくそ笑む。
なぜ、そんな国の人を日本に住まわせ、商売させ、利用され続けるんだろう?
日本の理念に賛同する人が、日本の国民なのにね。
【日本にも今だけ、金だけ、自分だけの国民は、いるよ。】

残り少ない人生だ。いい人とちょいいい気持で過ごしたい (いい人 11 1+10 の日)

※のび太はいい人?普通の人?
 アニメも見ないから語れないないなあ
※ある小学校では6年生だけ、他の教科に優先して算数のすべての単元を終了したらしい。
 現在は各学年のまとめの練習問題を実施とともに、他の教科へ振り替えしている。
 すごい担任の先生だね。なぜ、そんな先生を尊敬しないんだろう。
 【他の教科はどうするんだよ!】 武漢型コロナウィルスが再感染拡大の道歩んでいる。
 これが、リスク管理だと思う。
※高齢者の武漢型コロナウィルス対策? oioi この時期 若者対策するのがリスク管理。
 感染した人達の多くは、危険地帯で遊んで感染し、家族や緊密接触者。
 もう信頼できない人と接触してはならない。
 以前は、信用できない人と接触やめ
 今は、そんな人を家族に持つ人と接触やめるのが正しいが、他の方の家族などうfもうわからない。
 手洗い、うがい、シャワーで体洗い。 自衛忘れないようにしないといけない。
 今今の生活している奴らは犯罪者だ。
 何故、行政に文句言うんだろう。倫理に反した奴らを非難すべきだ。
※がん患者の生存率上がったようだ。
 意味あるのかなぁ (長生きはいいことなんだろうか?)
 寝たきり生存者より、ならない指導が大切だと思う。
 歯医者はもう予防機関にシフトしている。
 がんも予防医療で利益出すべきだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする