白血病からの復活 池江璃花子さんが 話したそうだ。「努力は報われる」本当だな~感動!
教育的には、そんな風に、教えるのが当たり前だ。でもね。現実はそうではない。「成功するまでやるのが努力」「努力が足りなかった」等々 つまり成果が出た一部の方にだけ、この言葉が当てはまる。
実際は、努力は、報われないことの方が多い。
努力は、報われない時もあることも、ある年代からは教える必要があると思う。というより”報われる”ということの中身の確認が大事だ。大金が手に入るのも報われる。人に認められるのも報われる。人知れず社会貢献できるのも報われる。頑張った自分を振り返って、その道のりそのものが、自分肯定となり報われる。”報われる”の種類はいっぱいある。もし池江さんがオリンピックに参加できなかったとしても白血病の方の多くが勇気づけられたことを彼女が知ったら、きっと報われると思う。そもそも、復帰できたことは自らにとって報酬ではないんだろうか。【人によって違うよ!】あえて言うと、スポーツ選手の報酬は大会での優勝?名誉?金銭?ということは自己の為にスポーツしているんだね。
自分は、本当は、努力は好きではない。【知ってるよ!】しかも地道な努力は大嫌い。コツコツコツコツ。こつこつこつ。なぜみんな努力するんだろう。【嫌いなことでも、頑張るから努力。 成果を夢見てするのが、努力】やりたいことを一生懸命やる。夢中になればつらい行動も努力ではない。なぜ 拝金や直接的な成果達成度を報われる対象としちゃうんだろう。【金と名誉そしてエロ】
「夢中は努力に勝る」先日、食べちょくの社長がカンブリア宮殿に出ていた。夢中になると努力は苦痛を伴うものではないかもしれない。夢中の大、小,公、私、。報いは上場なのは一部?大部分?若いうちは使命感で活動の結果、欲しがっていいと思う。代償として大金得てほしい。でも根本の根本はいつまでも忘れないでほしい。【年寄りは、偉そうだね。】報いは他に!
※町長が先にワクチン接種受けているようだ。非難するのを疑問に思う。不公平だ、というのは当てはまらないと認識している。先に受けた町長の言い訳は容認できるレベルのものではないけどね。余ったら連絡が着いた近くで働く公務員(消防士、学校の先生等々)とすればいいんじゃないかな~
※オリンピック大会にラケット破壊選手は日本代表とすべきではない。私の発言など影響力は少ないが、あんな選手達男女が日本代表だって、忠恕のない選手は代表であってはいけない。日本の恥だ。そう思う日本人の心が今の日本の根底にあってほしい。【スポンサー契約額の多さに嫉妬してるんだろ!】チーム松山のスポンサー契約増えるのを期待したい。日本のプロテニス選手はコート入退時、コートに一礼してはどうか?ボードにサインしている姿はボケ。そういえば、日曜日スポーツ番組でラケット破壊動画一度も流れなかったし画像、話題にもしなかった。スポンサーへの配慮?
あれを見たら錦織や大阪の報いは、大会での優勝?金?kanakanaだね。 kanekane。プロスポーツ選手の顧客は自分ではなく、観客やスポンサー。自分と思っている選手がいたら、ボケだ。