kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

二酸化炭素

2021年11月05日 | 好々爺への道

地球内で、二酸化炭素を増やすのは悪のようだ。対応策は減らすか、吸収し固形化するか分解するか?

分かっているのに実施しないのは悪だと思う。反対延期理論で相手を封じ込めたり、経済や不公平を主張して二酸化炭素の発生を増やす事を先延ばしし、正当化するのは悪人国だ。

※石炭発電は悪なんだろうか?排出されたCO2をその場で固定化する技術はできないんだろうか?全ての建物の換気扇やエアコンにCO2吸収装置つける事出来ないんだろうか 2CO2+2H2→H2O+C2 水と炭素? 何かに吸着させる? 固体化させる?(質量保存の法則。何かに変えないと増え続ける。) そう言えば昔ディーゼルエンジンの車はこんなに空気汚すと騒いだが、触媒発見してガソリンよりクリーンになった記憶がある。【本当は既に発見しているがその為には某国独占のレアアースが必要で研究自体没にされた。なんてね】(海水に吸収させて固定化させる?) いい方法見つけられると思うけどね。

※科学は真理の追求かもしれないけど、人類の課題解決の為に研究する方が素敵だ。多くの投資をエネルギーや医療、AIに向けるのがいい。何故金配ったり、減税論になるんだろう。米百俵の心が必要だと思う。

※一千万人1人の難病の為に医療研究と一千万人を救う医療研究があったとしてどちらを研究者はどちらを選ぶんだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする