kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

コロナで大儲け?大赤字?

2021年11月09日 | 好々爺への道

製薬会社はきっと大儲けなんだろうな~

配送会社(食や通販 ウーバー等々)もよかっただろうな~、飲食はすべてだめかというと、家族経営の居酒屋は(支援金で)大儲け。大手では、回転ずし店がよかったようだ。理由はこれも支援金+早期対策実施した持ち帰り(配達)すし。早期対応ができるということが企業には大事のようだ。不満だけ言う経営者は努力少ないと思う。

旅行会社は大赤字だったな~出来る工夫は本当になかったんだろうか。在宅旅行って?旅のエンターテーメントって?旅の意味は?ドメインの再確認やこの好機に?社員教育はしてるんだろうか?

※技術実習生が来れないから、工場閉鎖?農業不振?を経営者の中には訴える人がいた。技術実習生は安い労働力ではないと思う。【実情はそんなもん】以前美容師やトリーマーの業界ではインターンシップを利用し安い労働力でもうける仕組み作っているときいた。業界が不健全なのはあやういね。【昔から師弟関係は無給か低賃金】育てるのと搾取するのでは根本の根本が違うと思うけどな~

※大学の教授が中国へ何人も職を得て行ってるようだ。金貰えばどきへでも行くのか?もう戻れない仕組みにすべきだ。国賊達だ。AI,環境、エネルギー、宇宙、医療 等々大事な分野だ。きっと朝日新聞読んで入試し、朝日ジャーナル読んで世相考えて育ったのかもね。昔のインテリ?ー

※外飲みが多かった独身女性も、コロナ禍で貯蓄増えたようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする