路上寝で交通事故や窃盗があるようだ。自己責任でいえば飲んだ人、酔っぱらった人が悪いんだろうなあ
以前自己責任といえば、株式投資、商品投機の自己責任で一般化したと思う。企業年金を個人へ返還した時もこの言葉が広まった。
一見正しそうだが、自己責任はサービス提供者の責任回避でしかないと思う。
路上寝には酒提供者、投資や投機には、証券会社や投資会社に責任の一端があるのに(パチンコや競馬・競輪等々だって)顧客の行動に責任はあるのに、逃げの為に使っていた。【今も使っているよ!】本来は、居酒屋は一定以上飲ませない、掛け金もか上限を作る、自社の推測と違う場合は制限する等々するのがサービス提供者の責任だと思う。
自己責任は、責任を逃げるうまい言い訳だ。自己の責任判断を示してからの自己責任だと思う。【株屋が知恵つけてるから逃げの方法はいくらでも見つける。政府は、預貯金を投資に向かわせたい】(国債買わせた方が楽だよ!)
※中国やミャンマー・アフリカ各国から日本へ、将来国を担う若者は来ていないんだろうか?彼らに新技術を教えるのではなく、日本の考えと違うことをすると将来協力は得られない。民主主義は多くの国民を幸せを産むことを知らせているんだろうか?専制国家の基礎造ること支援する技術や知識のみ教えてないだろうか?縦割りや昔のやり方そのままの支援形態を続けてないだろうか?公安は政府と連動して総合で対外戦略を進めるのが基本。文科・経産・デジタル 等々の上に防衛相があるべきだ。政府=総務=デジタル
※大麻は流行っているんだろうか?学校に危険のポスターあった。
※昨日は今年の最強運勢日だったようだけど、宝くじが多く売れたんだろうか?結構家族の話聞く時間増やした。
※藤井さん 19手読み切った?【プロなら当たり前】