kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

世界貢献?社会貢献?

2025年01月05日 | 好々爺への道
海外の土地に植林して、木を育てて 日本でも輸入している。不思議だ。
海外に牧場を持って、日本に輸入している スーパー?これも不思議かもね。

なぜ、日本国内で森つくったり、国産樹木活用して木造建物つくらないんだろう。
なぜ、日本で酪農経営して、日本に提供しないのかな~ 日本の農産振興に貢献したりして、日本の為に投資しないのだろうか?

日本の人口は、多分半減する。すると、住居や土地は多分人口の倍は余る。住居は格安で買えるようになる。ただでもらえる。農産物も建築資材も 輸入を減らし、今の量をキープできれば需給率が倍増する。海外で作ったり輸入する必要などないのだ。今今戦略をなぜ取るのかな~ 樹木など育つ前に日本の需要は半減する。今ある森林の整備や国内木材の活用するのが企業責任のように思う。政府もな~輸入木材などには高額関税をかけて国内産優遇すべきだと思うけどな~【建築費高騰するよ】円安で高くなっているんだから問題ないだろうにな~

※海外投資を推進する、若者や金持ちたち。投資の儲けは税率が格安だ。その儲けでふるさと納税をして儲けを誇る人達。早めに引退できるのは幸せなんだろうな~

 近きを謀るものは貧す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする