神奈川絵美の「えみごのみ」

お宝?予備調査

台風19号の被害に遭った地域の方々に、
心よりお見舞い申し上げます。


ここは……

関東平野のほぼ北限。
実は実家のすぐ裏手。

13日の朝6時台に撮りました。
雨は止んだものの、まだ風が吹き荒れて。

夜中、かなり水位が上がったようですが、
このあたりの治水は良い方で、
稲はおそらく無事でしょう。

でも、すぐお隣の栃木県佐野市は
報道の通り浸水被害があり、気持ちが沈みます。

この連休、帰省を決めたのはまったくの偶然でしたが
こちらにいても不安な夜を過ごしていただろうし、
実家の方が、災害の備えが充実していたし
(水20ℓ超とか)
父とチビワンとみなでいられて、気が紛れました。

-------------------------

さて、そんな帰省の折、

父がおもむろに、こんな画集を見せてくれました。



写楽の役者絵。
80年代に、取引先からもらったそう。


印刷なんですが、なかなか良い紙で
版画にひけをとらない色だし。
左上の真ん中は、私が以前このブログでも文楽のレポで触れた
「桂川連理柵(ことわり)」のお半と長右衛門。
四世岩井半四郎と三世坂東彦三郎だそうです。

右に大きく載せたのは新口村。
孫右衛門は四世松本幸四郎、梅川は中山富三郎。


やや不謹慎ながら、
美術品、工芸品、コレクターズアイテムの諸々は、
父が亡くなったらどうしよう…。

まめできれい好きな父ですが、
だんだん家の掃除が行き届かなくなってきたり、
家そのものも築40年超で傷んできたり、といった様子を
見やり、そんな思いが浮かぶのを止めることができませんでした。


一方、こんな“思い出の品”も。

このゴミ箱、私が小学校入学時から高校卒業まで使っていたもので


両国の、江戸東京博物館に展示されているものと同じ

当時の流行で、量産されていたのでしょうけれど、
(なんで処分していないんだろう)

果たしてこれはお宝なのでしょうか、それとも
断捨離の対象なのでしょうか。

コメント一覧

神奈川絵美
K@ブラックジャックさんへ
こんにちは。ご親戚、たいへんだったのですね。
お見舞い申し上げます。
みなさん、ブラックジャックさんのお宅で
一緒に過ごせて、安心だったのではないでしょうか。

うちの方は被害などはなかったのですが、
鉄道の再開が遅くなり、結局延泊しました。

>そしてちゃんと取ってあった
あははーホントにあったでしょ。
なぜ捨てていないんだろうというのが不思議
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
おっしゃる通りですね。
訪れるたびに小さな衰えのあらわれを
見過ごせなくなっている自分自身が
悩ましいです。
もっと受け入れないと、とは思うのですが
K@ブラックジャック
何事もなくてよかったです
https://ameblo.jp/momonganekoneko/
ご実家規制されていたのですね。
私のブログにも書きましたが、妹一家と母が、私の所に避難していました。
前回の15号の台風でかなり怖い思いをしたそうなので。
家族が一緒にいることの安心感たるや。
特に高齢者がいると。

実家は母も含めて周りがほとんど高齢未亡人で。
みんな「その時はその時よー」って考えているようで。
母もこちらに来るのが億劫だったようですが
そんなこと言ってる場合ではないと妹に無理やり連れてきてもらいましたよ(´・ω・`)
結局来て、マンションだと音も静かで怖い思いもせずちゃんと寝られて安心してました。
連れてきてもらってよかったです。

そして!あのごみ箱だーーー(笑)
本当にありましたね。そしてちゃんと取ってあったことにびっくりです(*´∇`*)
香子
実家ってタイムマシーンのようですよね。
同じ時間軸で動いてるはずなのに
時が止まってる部分もあり…。
でも止まってないのが親の年齢ですよねぇ。
その辺が悩ましかったりします(´-`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事