見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

おうちカフェへようこそ

目下、手作りスイーツにはまっている私…



ココア+チョコチップの米粉蒸しパン。
名付けて「仲良しの星」。



抹茶と紫芋バージョンもつくりました。
こちらは甘納豆入り。



米粉の蒸しパンには何度もトライし、
電子レンジよりも、原点にかえり蒸し器で蒸す方がうまくいく、
との結論を得ました。
こちらはプレーン+レーズン。


さて……



こちらはぱっと見、オシャレなカフェ風のデザート。器は中尾万作さん。



小さな柚子が手に入ったので



果汁を絞ってから刻んで一度茹でこぼし



砂糖と果汁を加え、土鍋で約10分。



無水だから、長持ちする…かな?

なお、上の一品は小さなルヴァン(旧リッツ)に
クリームチーズと手作り柚子マーマレード、
クランベリージャム(これは既製品)をのせ、
ナッツと、ローズマリーを散らしました。


一方、こちらは



不揃いですが、サツマイモ+砂糖で餡をつくり



本来は白玉粉で大福生地をつくるのですが、
手が回らなかったので、薄い板餅をお湯に通して載せました。

こちら、台にサツマイモの輪切りを使っているので
食べ応えあり、お芋の味もしっかり。



以前、茶事のお料理を教えてくださった、
料理研究家 三ッ山幸子先生のご著書を参考にしました。


私の料理は、家事ではなく“趣味”。
コストパフォーマンス的には、既製品を買ってしまう方が
お安いのでしょうけれど、
そしてときに、不器用で手際の悪い自分にあきれたりもするのだけど

見て、触れて、香りをすいこんで、味わって、
お鍋のくつくつに耳を傾けて

そんな時間が、とっても楽しいのです。

コメント一覧

kanagawa_emi
朋百香さん、コメントありがとうございます♡
いつも同じようにできればいいのですが、
バックヤードはてんやわんや 笑
状況が落ち着いたころ、私の腕が上がっていたらお持ちしますねー♪
朋百香
絵美さま
わ〜、絵美さん凄〜い!美味しそうですね〜💕
おうちが近かったら、即伺いますのに・・・
kanagawa_emi
まるたけさん、コメントありがとうございます^^
お鍋のくつくつ、コトコトはいい音ですよね。ボコボコ言い出したら
あれって思うし、音で加減がわかるというか、会話しているというか。

蒸しパンってこのレーズンのみたいに、割れていると
美味しそうに見えるのですが、分量の配合によるのかな…。
ジャム、柚子はすぐできますよ~! シンプルな
ハチミツ漬も美味しいですし、これから良い季節ですね。
まるたけ
お鍋のくつくつに耳を傾けて・・・
なんて素敵な言葉なんでしょう。そういう時間って心を満たしてくれますよね。
私が小豆をコトコト煮るのは、コトコトの時間が、色々な想いを届けて
くれるからなんです。どれも美味しそう。そうね選ぶとしたら、シンプルな
レーズン蒸しパンかな。食欲誘います。それと柚子ジャム!
ああ、絵美さん上手にできているではありませんか。
私も参考にさせて頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事