何となく日本酒をたしなむようになって
早4カ月。
今はどんなお酒があるかといえば……

もう空けてしまいましたが、
愛知県の酒蔵、現当主が元モデルという変わり種の
こちら。
口当たりはフルーティですが後口にちょっと渋みが。
美味しいのですが、自分の中ではナンバー1ではないかな。
今、ぞっこんなのはコチラ。

石川県の酒蔵。特に左側の生酒がとーっても
吞みやすくてお勧め。フルーティで甘目ですがスッキリしています。
私、お酒の種類がいまだによくわからず
こちらも着いてから、要冷蔵であることを知りました。
保管中にも少しずつ、甘味が増していったような……。
暖かくなる前に取り寄せたので、通常便でOKでしたが
これからしばらくはお高いクール便でないとだめなので、
次は秋以降になるかな。
そこで今は、右の常温OKの方を開けたばかり。
後口にちょっと、辛味が残りますがこちらも美味しいです。
そして

年明けに取り寄せ、いまだに開けていない
獺祭のスパークリング。
これはこってりした肉料理に合わせたいなあと
思って…牛の赤ワイン煮込みとか。
でも
ペットロスで料理に身が入らない日々が続き
今もあまり凝っているものや新しいものはつくれず

写真映えも大してしませんが
鯖と大根の煮物とか

人参がたくさんあったので、沖縄料理「しりしり」風とか
(美味しかった!)

「業スー」の肉団子を使った、甘酢あんかけとか
よくいえば、体に優しい家庭料理。
ところで、酒量は……?
毎日、ではないけれど割と呑み続けているので
量も増えたのでは?と思い、今日ストレーナーで(笑)量ったら。
60㏄でした……。
全然、変わらない

しかもたいてい、50㏄くらい呑んだところで進まなくなり
なみなみと炭酸ソーダを注ぎ割ってしまうという
もったいない呑み方で〆てしまうのでした。