見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

呑めない私が #2

ここに引っ越してから
何となく日本酒をたしなむようになって
早4カ月。

今はどんなお酒があるかといえば……

もう空けてしまいましたが、
愛知県の酒蔵、現当主が元モデルという変わり種の
こちら。
口当たりはフルーティですが後口にちょっと渋みが。
美味しいのですが、自分の中ではナンバー1ではないかな。

今、ぞっこんなのはコチラ。

石川県の酒蔵。特に左側の生酒がとーっても
吞みやすくてお勧め。フルーティで甘目ですがスッキリしています。
私、お酒の種類がいまだによくわからず
こちらも着いてから、要冷蔵であることを知りました。
保管中にも少しずつ、甘味が増していったような……。

暖かくなる前に取り寄せたので、通常便でOKでしたが
これからしばらくはお高いクール便でないとだめなので、
次は秋以降になるかな。

そこで今は、右の常温OKの方を開けたばかり。
後口にちょっと、辛味が残りますがこちらも美味しいです。

そして

年明けに取り寄せ、いまだに開けていない
獺祭のスパークリング。
これはこってりした肉料理に合わせたいなあと
思って…牛の赤ワイン煮込みとか。

でも
ペットロスで料理に身が入らない日々が続き
今もあまり凝っているものや新しいものはつくれず

写真映えも大してしませんが
鯖と大根の煮物とか

人参がたくさんあったので、沖縄料理「しりしり」風とか
(美味しかった!)

「業スー」の肉団子を使った、甘酢あんかけとか
よくいえば、体に優しい家庭料理。

ところで、酒量は……?
毎日、ではないけれど割と呑み続けているので
量も増えたのでは?と思い、今日ストレーナーで(笑)量ったら。

60㏄でした……。
全然、変わらない
しかもたいてい、50㏄くらい呑んだところで進まなくなり
なみなみと炭酸ソーダを注ぎ割ってしまうという
もったいない呑み方で〆てしまうのでした。

コメント一覧

kanagawa_emi
冬林檎さん、優しいお言葉ありがとうございます!
はい、今夜は圧力鍋に野菜をたくさん入れて
ポトフをつくりました。夜はまだ冷えるので暖まりたくて。
放っておくだけなので、電気圧力鍋は本当に便利ですよね。

そういえば、今回アップした写真、どれも
ラベルが勢いある毛筆で、カッコいいですよね。
ジャケ買いならぬ、ラベル買い、なんてのも
あるのかもですね。
冬林檎
酒のお味で、というよりは
ラベルの字面で
インテリアになりそうなものが
多いような・・・。
それ、大事ですよね。

凝ったお料理が出来なくても
圧力鍋に材料を詰めて
時間にお仕事をしてもらいましょ。
チビちゃん、守ってくれていますよ!
kanagawa_emi
香子さん、コメントありがとうございます^^
果実酒もいいですよね。それこそ炭酸割りが美味しそう💛
私はビールとか水分の多いものはあまり飲めないので
こういうのを少しずつ…がいいなあ。
香子
ふふ、嗜まれてますねえ♪
ワタシ、小瓶の日本酒をおいてはあるのですが なかなか手が出ません。
時々 去年ブランデーで漬けた梅酒を「飲まなきゃ減らない」とばかり
夕食時に出して飲みますが、やはり炭酸で割ってグラス1杯だけ(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事