神奈川絵美の「えみごのみ」

小さな喜びは

今年は花が早くて

近所の藤がここ1,2日でもう咲き揃いました。


桜並木の遊歩道も、緑が多くなってきて

そんな春の日に

カーネーションの鉢植えを買いました。

動機は、可愛かったし、何となく……なのですが
何日かするうち


小ぶりの花が開くたびに
「チビワンが咲かせてくれた」と思うようになりました。

先日の話に戻りますが

長続きする幸せは、人と比較しない心の充足感、であるならば
小さな喜びをたくさん見つけて
    たくさん喜ぶほど、効率よく幸せになれる

と、私は仮説を立てたのです。

(まあ、そりゃそうですよね。
例えば私が、幸せのために億万長者を目指そうとしたら、
たぶん何百年かかっても幸せになれない

では、とるに足らないような小さなことでも
            喜べるようになるにはどうしたらいいか。

と、考えたときに、思いついたのが

「小さな喜びは、チビワンがくれたプレゼント だと思うようにする」でした。

小さながポイントです。

何しろ、犬のすることですから、むしろ小さくなければ嘘っぽい。

急に大金が入ったとか、きものが降ってきた(!)、という類は、
彼女からのプレゼントではないのです。

そして、これら自体は地位財ですから、長続きしない幸せ、ということになります。

小さな喜びなら、毎日何かしらはあるもので
・今日つくった鯖味噌煮が美味しくできた
・散歩に出たら、曇り空がさーっと晴れて気分よく歩けた
・連絡がきたらいいなあと思っていた旧知の友から
  ひょんなことで電話があった
・昔大好きだった歌が偶然、ラジオから流れてきた
とりあえず、書き留めておくようにして

見つかるたびに、チビワンの遺影に「ありがとう」と話しかけます。

ちなみに
「ありがとう」「大好きだよ」と声に出すことも
幸せホルモンの一種オキシトシンの分泌を促すといわれています。

これはややセンチメンタルな表現ですが
こうしていると、何となくチビワンが生きた存在で、
本当に何か、してくれているような気持ちになります。

そうすると不思議なもので
   「ありがとう」と言いたいがために
自分から小さな喜びを積極的に見つけるようになります。

かくしてここに、正のスパイラルが生まれる、というわけです。

実際、喜べることが多くなると、気分も良いし、
周囲に対しても、感謝の気持ちを今まで以上に
もてるようになってきたし。
彼ら彼女らに「ありがとう」と伝えれば
感謝しあい尊重しあう関係ができてくるのを実感しているし
ついでにいえば、
嫌なことは向こうから自然に遠ざかってくれるような
感じもあるし。

ありがとうがたくさんある暮らしも
      長続きする幸せの一つだと思っています。

コメント一覧

kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
アーリーリタイア、素敵な響き!その方は今後も多少の収入を得ながら
好きなことを軸にこれから歩んでいかれるのでしょうか。
つながりはやはり大事ですよね、依存してはいけないけれど。

>チビワンもそばできっと
完全に想像の世界ですが、あの小さな体と、ちっちゃなおつむで
一所懸命になって、小さな花を咲かせてくれた、と想像すると
それだけでいじらしく、いとおしく思えてくるもの。
私はもう彼女のお世話はできませんが、その分
この感情を、私を必要としてくれる人さまに還元していければと
思うのです。それがたった一言の「ありがとう」であったとしてもね。
K@ブラックジャック
これは絶対にチビワンもそばできっと幸せに思っているに違いない。
日常だって「ありがとう」がいっぱいあったほうが幸せですしね。

知り合いで50代でアーリーリタイヤした人がいますが、
その先の人生この3つが人生を豊かにするキモみたいで。
(1)ライスワーク 収入を得るための仕事
(2)ライフワーク 得意なことを生かせそうな場
(3)ライクワーク 好きなこと、好きな人で集まる場。
結構趣味の無い定年後のおじ様たちには(3)がある無しで大分QOLが変わってくるようで。
肩書も関係なく純粋に趣味で人と関われるってとても大事なようですね。
kanagawa_emi
冬林檎さん、こんにちは!
あははー私も、きものや、ついでに札束が降ってきたら!

そうなんです、原稿に協力先の医師のプロフィールを
入れるときに、肩書を細かく指定してこられる方もいれば、
名誉教授になった医師と退官後にお会いしたとき
「ぼくはもう、ただの人ですから」と、
さらりと近所でお手伝いしているクリニックの名刺を
(もちろん肩書なし)出されたり。いろいろですよね。

日常のちょっとしたラッキーにも
人の「おかげさま」が感じられるような出来事ならなお
幸せが長続きするような気がします。
冬林檎
えみさん、
そうは言っても
きものは降ってきてほしい! 笑。

人と比較しない、っていうのが
難しいですよね。
あんなヤツと比べられる訳ないだろ、
と言っているそばから
比べている・・・。
高齢になってくればくるほど
過去の栄光を、ちらつかせるしねぇ。

お仕事でいただく名刺を見ると
よくも、まぁ!というくらい
肩書きの並んでいる人、多いよね。
肩書きに、手書きで名誉と書き足して
あったのが一番笑ったかな・・・

ささやかだけれど
テンションが上がる幸せを知っていると
気持ちもラクですよね。
昨日、評判の果物屋さんの見切品で
熊本の西瓜を600円でget
定価を見たら1700円でした。
わぁーい、半日、幸せのど真ん中でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事