神奈川絵美の「えみごのみ」

異質な第4波

今回の大型連休には帰省したいなあと
ずいぶん前から予定していて、仕事の調整もしていたのですが

結局、今回も却下されそう……

昨年よりも状況は悪くなっているのが実状だし
父は元気で、自立した生活ができており
私のヘルプを必要とする状態ではないので
しかたないかな……

(でも、ワクチン接種の当日と翌日はそばにいて欲しいらしいです。
いつになるかは未定ですが……)

昨年のお正月以降、帰れなくて
今度こそは、と思っていたのですが……
80を過ぎた父に、いら立ちをぶつける気持ちにもならず。

昨年3月以降、舞台等のイベントはほとんど行かず
食事も1対1が2回、先月久々にミュージックレストランでの会食が1回
まあ、咳ぜんそくを何度も患っていて、呼吸器に自信がないので
自制していましたが、やっぱりこうした状況がこれだけ長引くと
精神的にも堪えます。

FB友の一人、関西の某医科大の医師が
別の医師から聞いたという情報です。
ステイタスが公開なので、こちらにも載せていいかな、と。
ちょっと硬い言葉が並びますが……。

---------------------------------------

 これまでは、だいたい入院された時点で、予後が推定されたそうですが、
第4波ではこれまでと違うそうです。
 第4波はこれまでにない、異質な現象が起こっていて、軽症中等症病床使用率が
じわじわと増える前に、ほぼ垂直に重症病床使用率が上がっているそうです。

 軽症中等症病床にやってきた第4波の患者さんの多くが呼吸不全になっていて、
ARDS(急性呼吸窮迫症候群)に進展しているそうです。
 基礎疾患のない30代の患者さんが、あっという間に挿管・人工呼吸管理になって
いくことも多いそうです。
 第1~3波で当院に入院要請があったCOVID-19の平均年齢は68±17歳でしたが、
第4波は年齢が若く〔平均年齢53±19歳〕。今までより15歳若い患者さんが、
重度の肺炎に陥るのが第4波の特徴です。
 「若くて元気だから、たぶん大丈夫だろう」とたかをくくっていたら、足元を
すくわれるようなARDSになっていくそうです。

 4月1日以降、重症化率(挿管・人工呼吸管理を要するもの)は12%から20%に
上がっているそうです。グラフは大阪府公表の重症、軽症、中等症、病床使用率です。

----------------------------------------------

一次情報の確認をしたかったので、大阪府のHPも見ましたが
17日時点では重症の病床使用率は105.4%、軽症中等症病床使用率72.4%。
働き盛り年代でも重度の肺炎に陥るリスクが高い、というのが
気になりますね。

コメント一覧

kanagawa_emi
Medalogさん、コメントありがとうございます。
ご両親、心配ですね。おっしゃる通り、コロナ感染以外でも大きな病気に
万一かかってしまうと、特に大阪はたいへんかと思います。
いろいろな意味で、健康であることの大切さを思い知らされます・・・。
ワクチン接種がもっとスムーズに進むといいですよね。
kanagawa_emi
香子さん、コメントありがとうございます!
ホントに嫌になっちゃいますよね。気をつけていない人は言うまでも
ありませんが、気をつけていても感染リスクはありますしね。
ワクチン接種が進み、重症化率が下がって医療資源のひっ迫が改善
されれば、少し先が見えてくるかもですが…今は混とんとしていますよね。
Medalog
私も高齢の両親が心配で一度横浜に帰省したいのですが、いま大阪から移動するのは状況が許さないと思うのでヤキモキしているところです。
それに、いま自分が病気や怪我をしても大阪の病院で受け入れてくれるのか?なんて考えると、なるべく自宅の近くでひっそり過ごしたいですし。
両親にはワクチン接種の連絡はまだ来ないようで…。お互いに、親がワクチンを接種してくれれば一息つけるのですけどね。まだまだ辛抱ですね。
香子
ホントにねえ、なかなか見通しが立ちませんね。
「まん延防止なんちゃら」と「緊急事態宣言」…大きい違いって何?と
言葉だけ変えても危機感が薄れていくだけじゃなかろうかと思ってます。
一部 コロナ慣れとかコロナ疲れとか、この状態に飽きちゃってるんでしょうね。
気をつけていても罹る人は罹るそうなので怖いです〜。
kanagawa_emi
朋百香さん、こんにちは!
実はうちの父も…お知らせがきたけど副作用が心配と
わざわざ電話してきて^^;
とりあえず予約だけは入れてね、と念は押しましたが…。
副作用の可能性はゼロではありませんが、コロナ感染で
重症化する方が怖いと思います…変異株は特に…。
朋百香
絵美さま
うちにも後期高齢者がいるので、ワクチンが待たれるのですが当の本人は「俺は打たないよ」の一点張りです。
どうも副作用の方が心配なようで・・・
一番打つ必要のある人がこれですから困ります。
誰か説得して〜!
kanagawa_emi
セージグリーンさん、コメントありがとうございます。
近畿大…もしかしたらソース元は同じかも。
お母さま、心配ですね。医療者の間では通称LongーCovidといって
長期的な後遺症への懸念も話し合われているそう。
これは伝聞なので確かではありませんが、免疫への影響とか…。
どうぞご家族ともに、ご自愛くださいね。
セージグリーン
おはようございます。
お父様の接種が無事に済みますように。
私も96歳の母の様子を見に帰省のタイミングをはかっていましたが、2週間前にキャンセルしました。
関西の感染者が急速に拡大しているのが、心配ですね。
昨日のニュース番組でも、近畿大のドクターが今回は比較的若い患者さんがあっという間に重症化してしまうと、驚いていました。
予後が読めないというのは、医療機関にとって恐怖でしかありません。
ワクチンが輸入に頼っている限り、歯がゆいばかりですが、一段と注意をして
過ごす必要がありますね。お楽しみはもう少しあとになりますね。(T_T)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事