選んだのは…
単だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/642bdccf2bbe28ff02ed36b297bd1a8c.jpg)
黒地に白の十字絣が入った本塩沢に、
帯は栗山紅型の型絵染め。
気温は21℃とのことだったが、日なたはぽかぽかと汗ばむほど。
襦袢も単で、ちょうど良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/b8cdb8d28c6266d5edaa8d3348969f71.jpg)
後ろはこんな感じ。
この帯、むかーしネットでお仕立てを頼んだのだが、
お太鼓も二つ折りしてリボン結びができそうなほど
芯が柔らかい。
軽いのはいいが、形がつくりにくいし、こんな風に仕上がりもふにゃっとしてしまうので
そのうち仕立て直ししようと思っている。
ところで、この帯締め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/45b1279829cbf445c524b633043d7ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/d335554c670a1ec0a0b76b97fc6f205c.jpg)
実は6年前、初めて買ったもの。
洋服オンリーだった当時は「こんな赤いのなんて!」と
違和感をおぼえずにいられなかったが、
今は貴重な「差し色」に。
もともと写真左の、薄い黄色を予定していたのだが、
結んでみたらどうも、さらっとしすぎてしまって。
仕事だから、これでもクールな感じでいいかな、とも思ったけれど
赤に替えたら少しは「可愛げ」が出た気も。
(なにぶんかたいジャンルの仕事なので、行き過ぎない程度の「なごみ」は
いつも気にかけている。)
みなさんはどちらがお好みですか?
この日は仕事の合間に、銀座和光で開催されていた清水明子さん
(女子美の名誉教授だそうです)の展示を観てうっとり。
下の写真にはありませんが、地機で織った無地紬の光沢が圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/b9a56ad799f70a13d51e5701ebacbe02.jpg)