先日、転居前の最後のパンを焼いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/4d3d2773bce2e00467a240662b682a83.jpg)
(これは焼く前の写真です)
オーブンから出したとき、バランスを崩し
170℃でぐつぐつしてたブルーベリージャムが
左の手の平にべったり、ついてしまいました。
声も出ないほど危険な痛みが襲い、
急いで水道水で洗い流そうとするも、ジャムなので
さらっとは落ちず、
こんなぬるい水ではダメだ、と冷凍庫に常備していた
保冷剤を取り出し、患部へ。
ジャムがかかった場所はだいだいこの範囲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/b409106996c4c73744f00e1a9eca2207.jpg)
利き手でないのと、比較的皮膚の厚い部分で
良かった……けれど
早く治さないと仕事にも引越しにも支障が!
でもこの日は日曜日で、皮膚科に行くとしても翌日まで
待たないと。
というワケで、痛みがひくまでひたすら冷やすことに。
さて、保冷剤なしでも痛まなくなるまで、
何時間かかったでしょう。
A.2時間
B.4時間
C.6時間
こたえは……
Cの6時間 でした。
170℃というと、揚げ油と
同じようなものかな?と思ったのですが
油がかかる経験もなかったので、当初は1時間くらい冷やせば
痛みがひくかな、なんて軽く見積もっていました。
しかし、そう甘くはなく
2時間冷やした時点で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/652a365ffe9fd8930147a2e152276220.jpg)
手の平部分は痛くなくなってきたのですが、
中指と薬指の第二関節(指先から数えて)が、
保冷剤をちょっとでも離すとちりちり、じんじん痛み
とてもじっとなどしてられません。
実は3時間近くたったころ、少しおさまってきた気がしたので
オロナイン軟膏とワセリンを塗ったのですが
結局、保冷剤を離してしばらくすると
皮膚温が上がってきて痛みがぶり返すので
ふたたび保冷剤を当てることに……薬はこの時点では早すぎたようです。
4時間冷やした時点で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/af563b64c07db1e979d2a153e4b4399d.jpg)
中指の関節部分は、多少紫色っぽくなっていたものの
痛まなくなりました。
でも、薬指がぜんぜんだめ。かたときも保冷剤が離せません。
そして6時間後……
ちょっと不思議な感覚ですが、急に痛みがすっと感じられなくなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/240542da454dde35eb2099c86de19093.jpg)
保冷剤を当てにくかった、薬指と小指の間が
少しじんとする程度に。
ただ、ぬるくてもお湯に触れると痛みが増すので
入浴に苦労しました……。
でも、根気強くひたすら冷やした甲斐があり
翌朝は小指の根元に小さな水疱と、薬指のわきに赤みが残った程度で
自分としては"劇的”に良くなりました。
ただれたらどうしよう、皮膚科に行く方がいいかなと
一時は気をもんだのですが、
ただ冷やすだけで大丈夫なんだ、と
セルフケアでの初期対応の重要性をつくづく、思い知らされました。
やけどをしたら、
ちょっとひりひりするけど、まあいっかと
短時間で冷やすのをやめてしまわず
ちょっと面倒だし不自由だけど6時間くらい徹底的に
保冷剤で冷やすのが結局は後までひきずらず、楽になるようです。