-新型コロナにかかり、のどの痛みが長く続いて参った-と
話していたので、気をつけていたのだけど
忙しさとストレスもあってか、
10月頭からどうも、のどが痛い……
私は右の扁桃腺が腫れやすいのですが
今回は左側、いつもと違うのでなおさら怪しい……
もしかして、かかってしまった⁉
症状はのどの痛みだけなので、単なる風邪かも知れないけれど。
しかし今、医療機関はインフルとのダブルパンチで
薬も不足しているというし、
ここは何とか、自力で治したい……
と、いうわけで。
10年近く前、同じN経の編集Kさんが
言っていたことを思い出しました。

(以下は、用法をやや逸脱
しているので、人に勧めるつもりはありません。
あくまで自分の体験報告として……)
Kさんいわく、「一日3回、食前に
顆粒の葛根湯を、まず口に入れてから
少量のぬるま湯を口に含み、うがいすると
のどの腫れがひく」。
ホントに、ひきました。たった一日で。
まあ最後は飲み込むので、内服に変わりないのですが
うがいするのがポイント。
ただし、むせやすいので要注意。
すごいな、葛根湯。
余談ですが私、昨夏かなり集中して、日本漢方の勉強を
していたことがあり、
それによれば葛根湯は、体表の熱を外へ出す(発表)作用が
あるのだとか。
だから風邪のひきはじめにわっと出る熱にもいいし、のども内臓に比べれば
体の表面に近いので、早く熱を逃がして炎症を鎮めるのに
良いらしいです。
もう一種類、画像にありますがトラネキサム酸。
(これはうがいではなく、普通に内服します)
抗炎症作用があります。
私はたまたま肝斑の治療薬として皮膚科の処方を受けていました。
(血液の凝固作用があるので、血栓ができやすい人や
重症度の高い新型コロナウイルス感染症には使えません)
医者に行く時間的余裕もないので、
家でケアできるのはありがたい。
後は温かくして寝て、自分の免疫力を信じるしかないかな。