気づいている人もいるかも知れないが、
実は私、着物関係の記事よりも、「音楽」や「その他」の記事の方に
並々ならぬ力を注いでいる。
それは考えてみれば当然のことで、
着物好きな方に多くお越しいただけているこのブログは、
更新されているのが着物の話題ならば、まあ大概は
本文を読んでいただけていると思っているが
着物以外の話題だったら、
関心がないから、と、サムネイル止まりになっているかも知れない。
そこを何とか、もうワンクリック。
本文を読んでみようかなあという気になっていただけたら。
私はコピーライターではないけれど、
そういうところで、ささやかな職人魂に火がつくのだ。
だから、タイトルやキャッチは着物の記事以上に吟味するし、
内容もできるだけ、面白がってもらえるよう、構成や表現を工夫しているつもり。
アップする時期や日付にこだわることも。
すべての記事ではないけれど・・・・・・。

お茶の世界では炉開きがお正月と聞いた。
同列に語るのもどうかと思うが、私にとって、
音楽の記事は「立春を過ぎたころ」が一年の始まり。
月一回程度の頻度で2年続いたので、
今まで紹介したものを一覧にしてみた。
記事内容は、右の「カテゴリー」→「音楽よもやま話」から・・・。
(ただし記事の並び順は下の曲順と逆です)
※ジャンル名(緑色)は適当ですが、一般的な分け方とそう大きくずれてはいないと思います。
※カッコ内の西暦はオリジナルのリリース年。わかるものだけ表示しました。
2009年
3月23日 Fusion チャック・マンジョーネ 【Feels so good】('78)
私の「人生のテーマ曲」。
小6で初めて聴き、その後の音楽の好みを決定づけた曲でもあります。
5月22日 Fusion カシオペア 【Fabby Dabby】('83)【Galactic Funk】('81)
80年代、海外にもインパクトを与えたテクニカル・フュージョン。
高校時代、上京してまでライブを観にいったのは彼らだけ。
6月28日 Bossa Nova スタン・ゲッツ 【イパネマの娘】
当時ドラムのビクター・ルイスは30代。昨年、60歳になった彼と会いました。
Jazz トミー・フラナガン&ビリー・テイラー 【Our Delight】
ツインピアノの名盤「Our Delight」は昨年91歳で亡くなったハンク・ジョーンズ&トミフラ。
超お薦め。
7月15日 Pops ワークシャイ 【Love is the place to be】('89)
梅雨明けにぴったりのダンス・ナンバー。
トッド・ラングレンのカバーなど鳴り物入りだったけど、今どうしているのかな。
9月 8日 Fusion 神保彰withエイブラハム・ラボリエル&オトマロ・ルイーズ
special guest リー・リトナー
【Mid-Manhattan】('82)
神保さんは私の高校時代の「アイドル」でした。この曲、テープが伸びるまで聴いたよ・・・
10月30日 Soul/R&B アニタ・ベイカー 【Sweet Love】('86)
すばらしいVocalなのに、この歌を聴くとどうしても「5行ワープロ」を思い出してしまう・・・
11月26日 Jazz トミー・フラナガン 【Lament】
深まる秋に泣かされます、癒されます。
12月23日 Fusion/Jazz リチャード・ティー&スティーヴ・ガッド 【Take the "A"Train】
ワンアンドオンリー。このスタイルは永遠に現れないように思います。早すぎる死でした。
2010年
2月12日 Fusion デイヴ・グルーシン 【An Actor's Life】('82)
オネエ?の映画「トッツィー」の挿入曲。ひところ、映画音楽といえばこの人でした。
3月12日 Brazilian Oldies ミルトン・ナシメント 【Travessia】('69)
心に沁みる人生の歌。ミルトン90年ごろは東京の野外ステージを満席にしていました。
4月 1日 AOR/J-Pops 山本達彦 【I LoveYouSo】('82)【L'Écume Des Jours(うたかたの日々)】('83)
「ねーねー、中高生のとき、大人になったらこういう人と出逢いたいって・・・」
「思ったー。でも現実にはどこにもいないんだよね」
5月21日 Jazz ウィントン・ケリー 【On Green Dolphin Street】
軽快なリズムにパッセージ。私にとっての「イルカ」は半世紀以上も前('59)のこのテイク。
6月21日 Bossa Nova 小野リサ 【The Dock of the Bay】
癒しの歌声。ああそれなのに、私「ピキニキ パケタ(パケタ島でピクニック)」という歌を
「一日バケラッタ」と口ずさんでいました。ごめんなさい。
7月20日 Fusion Voyage(野呂一生、和泉宏隆、仙道さおり) 【Lovely Day Light】('05)
野呂さんのことは、J-FUSION界の天才コンポーザーの一人だと思っています。
今は山奥に住む陶芸家みたいな風貌ですが、昔はイケメンだったんだよ。
9月 5日 Popular 【Das gibt's nur einmal(ただ一度の)】
80年前のドイツ映画の挿入歌が、80年代の赤坂のクラブでよみがえった・・・
10月20日 Funk/Fusion マーカス・ミラー 【Panther】
スラップが素敵! アラフィフになったら、こういうダンディな人になりたいです。
他メンバーはリトナー、ジョージ・デューク(キーボード)、ヴィニー・カリウタ(ドラム)。
11月25日 Jazz リッチー・バイラーク 【Elm】('79)
切ないメロディーだけど本人の写真を見るとなぜか一角獣を連想(すみません)。
ドラムのディジョネットもベースのムラーツもビッグネームです。
12月26日 Jazz マッコイ・タイナー 【Moment's Notice】
あーあ、これからはマッコイ観るたび、「突然の札幌出張」を想い出すだろうなあ・・・。
次の紹介は、立春が過ぎた2月中旬。
誰でも名前くらいは知っている邦人男性シンガーの予定です。
リリースは1978年。・・・相変わらず好みが旧いなぁ。