今月初め、とても優れた腕を持つ治療家さんの取材時。
その方は体の痛みだけでなく、ストレスも癒すということで
編集者と二人、体験させていただきました。
施術台にあおむけになり、こめかみのあたりにそっと
手を当てるだけで、
その人のストレス具合がわかる、というすごい方で
肩や首の痛みもとれ、とても気持ちよかったのですが
終わった後、その先生が一言。
「あんまり、ストレスは強くないみたいですね」
……。
これまで、さまざまな事情で限界を感じたり、
疲れ切っていたり、そんな節目節目で、
いろいろな道のスペシャリストに話をきいてもらったことが
何度かあるのですが、
みな、ほぼ一様に
「…にしては、元気だよね」
「ぜんぜん、悲壮感ないよね」
挙句の果てに
「あなたは、男ね」
「あなたは男の魂93%(!)です」(by 占い師)
私が、えーっ、93%もですかあ?と、あきれ顔になると
「7%は女性だから、いいじゃない」と……。
いまどき、女らしさ、男らしさという言葉は実体をなくしかけていると思うので、
心理学用語でいう母性、父性におきかえるにしても
確かに私、チビワンを左腕に抱え、右腕で
このバギーをひょいっと担ぐたび、
なんか私ってビッグダディだなあと思うし。
自分の特技は腹をくくることだと思っているし。
料理も好きだけれど……
今の時代、だから女性らしい、とも
母性が強いとも、もはや言えませんものね。
子どもや孫に囲まれた人生だったら、感じ方は
違ったのでしょうか。
高校以降ずっと女性が多い環境に身をおいていて
今まで男女差別でいやな思いをした経験がほぼゼロ、という
ことも関係しているかも知れませんが、
何をもって父性というのか、母性というのか、
あるいは男らしいというのか、女らしいというのか
もはやその境界線はとてもあいまいで、なきに等しいと
私などは思ってしまうのですが、みなさんはいかがでしょうか。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事