神奈川絵美の「えみごのみ」

お悔み申し上げます

文楽好きの方はすでにご存知かと思いますが、
人間国宝の豊竹嶋太夫さんがお亡くなりになりました。


私が初めて文楽を観たのが2012年。
そのころ住太夫さん、源太夫さんはご体調のこともあり
あまりおでましにならなかったので、
私にとって切場語りといえば、嶋太夫さんと
今もご活躍なさっている咲太夫さんのお二方。
上の写真は有名な“あほぼん”、吉田屋ですが、
このときの夕霧で聴いたのが初めてでした。

そして2016年、引退公演のときの

関取千両幟のおとわ役。
蓑助さんのお人形でとてもいじらしく、かつ凛とした
泣きの語りを聴かせていただきました。

声を張り上げるタイプではなく、
私が聴いていたときは御歳のこともあり
どちらかといえば枯れた、しわがれた声なのに
女性役の語りがとても艶で、情念がこもっていて
とても好きでした。
下に、引退公演時のブログ記事のリンクを貼りますが、
途中、12年もブランクがあり、戻ってきたという
異色の経歴。
それでも芸を磨き、人間国宝にまでなられたとのことで
その才能、努力ともに人並みはずれていたのであろうと
思いを馳せています。

心より、お悔み申し上げます。

豊竹嶋太夫さんの引退公演時(2016年2月)のブログ記事はこちらです。
(当時のお名前の表記は「大夫」でした)

コメント一覧

kanagawa_emi
香子さん、こんにちは。
文楽を観始めてまだ10年も経っていない新参者の私でも
これまで何人もの方の訃報を目にして、寂しい限り……。

咲太夫さんに続く切場語り、気になりますよね…。
そのもっと先、織さんや呂勢さんがあと10数年、20年くらい
でしょうか。
さらに先、咲寿さんや希さんが実績を積んで40年後くらい
……に期待ですが、私はもう生きていませんね(苦笑)。
香子
まあ、嶋太夫さんが・・・そうでしたか。
ワタシはどちらかといえば住太夫さん好き好きの方でしたので
住太夫さんの時ほどのショックはありませんが
ますます寂しくなりますねえ。
若手頑張れ〜〜〜☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事