今の季節、わたしにはお馴染みになってきたカキドオシです。
対生してついた丸い葉の腋から2個ずつ並んで薄紫の唇形花が開いています。上唇に比べて下唇は大きく、中裂して
特にまん中の裂片が、大きく前に突き出しています。
茎が倒れて地面を這い、節から根を出して広がります。垣根を越えて侵入してきたり、侵出していくことから
名づけられたようです。



対生してついた丸い葉の腋から2個ずつ並んで薄紫の唇形花が開いています。上唇に比べて下唇は大きく、中裂して
特にまん中の裂片が、大きく前に突き出しています。
茎が倒れて地面を這い、節から根を出して広がります。垣根を越えて侵入してきたり、侵出していくことから
名づけられたようです。




道端や庭に咲く小さな草花も、takayanには名前が判らないものが多いのですが、なずなさんのブログを拝見していると、身近な植物や草花の名前や植物の性質等が良く理解できます。
前回のムラサキケマン、今日のカキドオシもよく見る花ですが、今まで名前は知らなかったです。
毎回勉強になり、植物図鑑を見ているようで楽しいです。
今日の写真も花の様子が良く分かり、きれいに撮れていますね。
ラショウモンカズラやカクトラノオに近いような花をしています~
別名にもあるカントリソウは子供の疳の虫に効くようなので付けられた名前ですが薬用としなくてもこの植物全草をジュースにして飲めるようです
シソ科なので体に悪いことはないので安心ですがまだ度胸がなくて飲んでいません~><
二つ並んで咲いている姿は微笑ましいですね~
カキドオシ、可愛く撮影されていますね!
裏庭に蔓延って草むしりの際に引き抜いていますが、内心「可愛そうにごめんね!」の気持ちです!
何種類かお花の形がそっくりで見分けが難しいです!
カキドオシの花、気に入って下さって有難うございます。
「自然とわんちゃん」のブログ、見せて頂きました。楽しそうなブログですね。
また、時々訪問させて下さい。こちらへも、どうぞまたお越し下さいませね。^^)
身近な野草の花を観察することが主な目的で始めたブログです。
少しずつ調べて、新しい知識を見つけるのが楽しいです。
写真は、いつもtakayanさまの風景写真をため息をつきながら見せて貰って勉強させていただいています。
これからもよろしく・・・。
ラショウモンカズラやカクトラノオがわからなかったので、ちょっと調べてみました。
ラショウモンカズラも同じシソ科の花なのですね。カクトラノオは、ハナトラノオのことだったのですね。
どちらも下唇が大きくて前に出ている点が似ています。でも、葉の腋に花がつくのでなく、花穂を立てていますね。
カキドオシは、二つ並んで咲いているところがわたしも可愛いと思いました。
対生している葉の腋から出ているので、並んでいるように見えるのですね。^^)
カキドオシの薄紫の花がわたしも好きです。
でも、雑草らしく、なかなかしたたかですね。
唇形花には、よく似たものがありますね。わたしもカキドオシをやっとこさ覚えたところなんです。
マツバウンラン、こちらではあまり群生した所がありませんが、いつか群生しているマツバウンランを見たいものだと
思っています。