鳥を撮った静止画は数あって、でも興味がわきません。
綺麗に撮れているなとは思ってもありふれ感で、それ用にズームレンズまで買おうとは思わない。
でもこれが動画となると変わって、例えばカワセミのスローなどは技術よりその根気に一目置けます。
場所を定め粘る、そしてなかなか見せてくれないチャンスを狙う。
その結果、ホバリングなどのスロー映像も見るのですが、なぜか数十メートルの飛行姿をハッキリ捉えたスロー映像は見ない。
その場での撮りは簡単でも、高速飛行する小さな鳥の姿はとても撮り難いからでしょう。
勿論通常の速さで飛ぶのは、そこを広角気味に狙ってカメラ据えておけば簡単ですが、問題はある程度納得できるスロー撮り。
私も撮ってみたのですが枝に停まる、飛び立つ姿は撮れても、横に移動とか前後に高速移動するスロー姿は撮れません。
とにかく直線飛びの早いカワセミ。
240フレームスローでも、納得できるスローが撮れない。
多分その飛行を追わないと駄目ないのでしょうけれど、カメラワークが付いて行けない。
普段動体を撮らない私には、今のところ最大の難関です。にほんブログ村
4K動画撮影時に、ipad mini2がCPUの処理が出来ないと表示が出る問題。
結論から書けば、使わないソフトを全て削除しました。
どうしても必要なドローンソフトと地図ソフトだけ残して全て削除したら、負荷が軽くなって動くようになりました。(純正ソフトは削除出来ない)
どうして ipad mini2 を使うかですが、理由は簡単で視認し易いから。
スマートフォンの画面はタブレットに比べて小さく、表示がとでも見難いのです。
狭く小さい画面に表示される内容は同じとなれば、本当はminiよりipadの方がもっと良い。
でもそれでは大き過ぎて、ipad mini2 は妥協点でした。
私タブレットはドローン専用なので全く支障なし。
急いで後期型を買わなくて良かった。にほんブログ村
JR九州と鬼滅の刃がコラボした、無限列車を撮ってみました。
今日10時25分頃で、4Kビデオからの切り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/5fd4d6c2b3587fed0baf66863a0a04b7.jpg)
無限のプレートが付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/123f5d5209c665f6ba66a8c132cc2e12.jpg)
こちらはドローン撮り。
何と4Kではipad mini2がCPUの処理が出来ないと表示が出て、急きょFHDに変換して下画質です。
phantom3では何ともなかったipad mini2は、mavic air2(dji fly)では過負荷になるようです。(ipad mini4からOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/a2710382b26733b59a707ce0dd588c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/f3af9b752ee7aea8359e217877526d6d.jpg)
具体的にはモニターがカクカク状態で、スムーズな動画確認が出来なくなりました。
負荷を減らす方法を見つけないと、4Kで使い物になりません。
短いFHD動画はここから
もう一つの並走はここ
にほんブログ村
今日10時25分頃で、4Kビデオからの切り出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/5fd4d6c2b3587fed0baf66863a0a04b7.jpg)
無限のプレートが付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/123f5d5209c665f6ba66a8c132cc2e12.jpg)
こちらはドローン撮り。
何と4Kではipad mini2がCPUの処理が出来ないと表示が出て、急きょFHDに変換して下画質です。
phantom3では何ともなかったipad mini2は、mavic air2(dji fly)では過負荷になるようです。(ipad mini4からOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/a2710382b26733b59a707ce0dd588c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/f3af9b752ee7aea8359e217877526d6d.jpg)
具体的にはモニターがカクカク状態で、スムーズな動画確認が出来なくなりました。
負荷を減らす方法を見つけないと、4Kで使い物になりません。
短いFHD動画はここから
もう一つの並走はここ
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](https://b.blogmura.com/photo/p_building/88_31.gif)