最近はスマホカメラにも4800万画素なんてあります。
「高画質で写りが良い」とかの売りで顧客心をくすぐりますが、実際はどうかと言えばストックフォトではそのまま使えない、ノイズ多すぎる。
携帯の小さなモニターだから写り良く見えるだけで、パソコンのモニターで等倍拡大するとざらざらノイズ多すぎる。
それを無理して審査OK貰おうとするなら、私の場合はタダ物ソフトのRawTherapeeで輝度ノイズ誤魔化す事になります。
今持っているドローンのMavic Air 2にも4800万画素が謳われていて、これは多分SONYのCMOSが使われている。
でもこれもドローン内の画像処理が悪いのか、元のCMOSが悪いのかは分かりませんが、やはりノイズが多い。
最初その4800万画素数字を見た時、「2分の1インチで、そんなに高画素に出来るの?」でした。
そうしたらちゃんとそうしていて、SONYの技術は凄いのかな?と。
話し戻して、個人的には上の4800万画素はまだ使い物になりません。
Mavic Air 2には1200万画素撮りも用意されていて、実はこちらがメインの筈。
4800万画素スマホを持っていないので分かりませんが、多分1200万画素がメインになっているでしょう。
何故なら画質が良いからで、スマホに4800万撮りは要らない。(スマホ画面にそんな解像力は無い)
ここで4800と1200との差を画像で出すべきなのでしょうけれど、皆さんのモニターがその差を表示できるとも限らない。
増してこの記事、スマホ画面で見てあるならなおさらで・・。
4000×3000ピクセルの、コンデジサイズ1200万画素でも十分綺麗で、4800万画素なんて要らない。
こう書くと「フルサイズの6100万画素機使っているじゃないか」と言われそうですが、それはレンズの不得手な端を捨てるため。
どんなに高性能を謳うレンズも、端っこは苦手の筈。
つまり、中央部分のひずみの少ない部分だけを残して周りは捨てる。
そんな使い方の6100万画素ですから。
にほんブログ村