東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

社員旅行 in サイパン

2013-12-29 07:23:00 | 旅行
今年も終わりですが・・・・このブログは備忘録の役割もありますので、
今年の出来事を記載しておきます。


さて、10月のことですが・・・・(^^ゞ

念願だった、海外への社員旅行として、サイパンに行ってきました!

台風がサイパン付近に停滞していて、天気はあまり良くなかったのですが、
楽しく行ってまいりました。



サイパン到着!風はありますが、まずまずの天気。
良かったですね~niko



初日はみんなでハードロックカフェへ!



二日目は、ほとんどのメンバーが、マニャガハ島へ。

私が勤務時代に社員旅行に行かせていただいた思い出の地です。
あの楽しさをみんなにも味わってもらいたかったので、満足でした。

波は高かったですが、皆、子供に帰って楽しみました。



土屋君を砂に埋めています。



島のお兄さんに撮ってもらいました。
面白いお兄さんでしたniko



二日目は、レンタカーで島内巡り。

私は30年、ペーパードライバーで通してきましたが、ここにきて払しょくを決意。
なんとサイパン島で、人生2度目の公道を走りました!be

同乗したスタッフ3名は、最初は緊張していましたが・・・・
結構うまいもんでしょ!

一度だけ、バック時にアクセルとブレーキを間違えましたが、
ミスはそれだけ!

道は広くて、走りやすく、気持ちよかった~meromero2


さて、サイパン島は、先の大戦において、激戦地となったところ。
戦前から、日本に管理地だったため、普通に日本人が暮らしていた島でした。

ここで、民間の方も、軍人も、沢山の方がお亡くなりになりました。
先人の尊い犠牲のもとに、今の平和で繁栄した日本があります。
感謝と追悼の気持ちを持って、島内を巡りました。






最終日も、時間ぎりぎりまで楽しみました。




お疲れ様でした・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久しぶりの投稿】夏休みの思い出2012…

2012-08-20 11:27:00 | 旅行
5月以来の投稿です(^^;

こんなにブログをあけたことが無かったのに、
最近はフェイスブックにはまっていた(http://www.facebook.com/yukou.kanari
ことからブログがおざなりになっていました。
申し訳ありません。

2012年ももう半分を過ぎてしまいましたが、
細く長く、ブログも続けてゆきますので、是非宜しくお願い申し上げます。

フェイスブックのページも是非、覗いてみて下さいm(__)m



ところで、この夏は子供達を旅行に連れて行く企画が目白押し。

特に次男を「北海道鉄道の旅」に連れて行くことができました。


まず、ツアーで予約した「カシオペア」(普通車)に乗り、札幌へ。




札幌到着後、休まずに乗った特急・・・

特急オホーツク
スーパー宗谷
スーパー北斗
スーパーとかち
スーパーおおぞら

5本連続、休まずに乗りました。
とにかく、観光地に行くことを目的にせず、特急にのることのみに特化した旅行でした。



写真はトマム駅
誰もいない無人駅で、特急の乗り継ぎにだけ利用しました。
静かだった・・・・

昨日から、ずっと乗り鉄だったため、登別温泉に着いて風呂に入ったとき、
まだ頭が揺れていましたね~

翌日も

特急北斗に乗り、函館へ!

ここでは観光をちょっとだけ。
函館山に登るとき、市電に乗り鉄でした。
レトロな市電もあり感動。



子供が夢だったという、いくら丼。美味しかったです。



そして次が青函トンネルをくぐる

スーパー白鳥に乗り鉄(写真の子はよその子です(笑))



そして最後は、お待ちかね新青森から

新幹線はやぶさ



早い、快適で、あっという間に東京に着きました。

全行程、乗った電車は9種類wink
何ともハードな旅で疲れましたが、
次男は大満足だったようで・・・・


東京駅から府中への帰還中、「また行きたい!」と。

ちょっと考えさせてねhiと答えるのが精一杯のパパでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行2011

2011-11-05 06:08:00 | 旅行
遙か昔のことのようですが(^_^;

このブログは私の備忘録の機能もありますのでバキッ!!☆/(x_x)
8月の家族旅行のことを書かせていただきます。

今年は北海道にパック旅行に行ってきました。

本当は4月に行く予定だったのですが、震災の影響で中止となってしまいました。
今回、震災の疲れを癒そうということで、私のいわきの母も同行。
総勢7名でのリベンジ旅行になりました。

まず、行きは飛行機で。あっという間に北海道です。

その後、バスに乗り換え支笏湖。

お土産売り場で美味しいトウモロコシや、ソフトクリームが売られていて、
ああ、北海道だなぁmeromero2、という感じ。



次に向かったのはノーザンホースパーク
http://www.northern-horsepark.co.jp/

このテーマパークはとにかく広くて、そして、空気が美味しく気持ちいい!
ツアー旅行でしたので40分ほどしか時間がありませんでたが、
私は、ここで人生初の乗馬を体験しました。
馬は乗ってみると高いんですね~(^^ゞ
競争馬はこれより高いとかで、騎手の皆さんがいかに凄いことをやっているのかがよくわかります。

時間いっぱい、パークゴルフをして楽しみましたが、
もっと時間が欲しかった・・・

ここだけで1日は遊べる感じです。



翌日は定番の昭和新山。
その麓にある「熊牧場」に行きました。
ここは、一度は言った方が良いところです。
http://kumakuma.co.jp/

クマが餌をほしがって、「コッチコッチ」「ここに投げて!」と様々な格好をしてくれます。
そして、餌を投げると、上手にキャッチ。
よく教育されて凄いなぁ。





そして、富良野美瑛へ

ここは良いところですね~広い広い、見渡す限りの畑。
今回の旅行で一番良かった。天気も良いし。
癒されました。

ガイドさんが言っていましたが、こんなに晴れて、しかも空気が澄んでいて、
遠くの山まですっきり見通せる日はそうそうないとか・・・
「次に来る時は、このイメージで来るとがっかりしますよhi
と言っていました。

とってもラッキー。うちの母にとっては、震災以降頑張ったご褒美ですね。





夜は旭川で自由行動。夕食はジンギスカンです。
子供達は初体験。お肉が柔らかく、美味しかった。



翌日は、念願の旭山動物園。
創業塾で、経営理念の発見、ビジョンの設定のところでよく事例でお話させていただくのに、
自分が行っていないのは拙い・・・ということで、私が行きたかったのです(^^ゞ

バスが朝開門と同時に到着したので、
混むベンギン館、しろくま館も、割と楽に見ることができました。



手作りのPOPがたくさんありました。温かい気持ちが伝わりますねmeromero2




しかし、動物園という、どこにでもある、ありふれた施設であっても、
人が、その本質を掘り下げ、真剣に、考えに考えれば、
こんなにおもしろい、楽しいものに変わるんだなぁと思いました。
イノベーションって、まさに、自分の足下にあるんだと痛感。



純粋に楽しい。
動物の生き生きとした姿を間近で見るということが、
こんなに面白いものなんだと、気づかされました。

「命を伝える動物園」という経営理念。
動物園の隅々まで行き届いていて、確かに感じることができました。

たくさん、感動する場面はあったのですが・・・



オランウータンが空を渡ります・・・
感動しました。

帰りは、次男念願の「北斗星」乗車
大はしゃぎで、食堂車、ロビーカー、寝台を走り回っていました。






楽しかったね~wink
また行きたいね!北海道。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行2010

2010-11-23 07:25:00 | 旅行
恒例の社員旅行に行ってきました。

今年は「箱根」
温泉と美味しい食事を堪能する旅・・・・です。


毎年、結構遠出するうちの事務所の社員旅行。
今年は近場でというリクエストがありました。

近場ならば、開業当初からやろうやろうと想いながら、
実現していなかった所内研修をやろうということに。

一泊目を研修室がある「リゾーピア箱根」にしました。


研修の内容は、創業者である私がどのような想いで事務所を始めたか、
という原体験の話。

中小企業の経営者だった父の死と、
「吹奏楽」の経験が原体験。


「吹奏楽」って、社会の縮図です。

華々しく活躍する「第一トランペット」も居れば、
地味に低音の音に柔らかさをブレンドする役目の「第三クラリネット」も居ます。

例えれば。
ユニクロのように派手に活躍する企業が「第一トランペット」だとすれば、
私の父が経営していたような中小企業は「第三クラリネット」のような役目。

しかし、吹奏楽ではどのパートも重要で、
組み合わさって、混ざり合って、見事な一体の音楽となる。

この一体の音楽への貢献度は、
「第一トランペット」だとしても「第三クラリネット」だとしても、同じ。

たとえ、トランペットのソロが失敗しても、
周囲の支える役割の音がしっかりしていれば、
人を感動させる素晴らしい音楽になり得ます。



私は、彩りのある社会が好きだから・・・

誇りある「第三クラリネット」のような中小企業に、
夢と希望と誇りをもたらしたいという想いがあり、
会計事務所をやっています・・・・・と。



こんな話を、スタッフ達の前で、
実際に演奏のDVDを見ながらお話しました。
ちょっと恥ずかしかったのですが、
皆には伝わったかな?

参考音源・・・・
私の師匠の一人、アルフレッド・リード先生の「アルメニアンダンスパート2」
の冒頭部。
美しい、音のブレンドをお聴きください。
多様な楽器が、多様な音を奏で、複雑に絡み合って一体となり
天上の音楽になっています。





研修の次の日、旅行の中日は、
皆で箱根観光。

定番の大涌谷へ。



まず今年の社員旅行MVPを決めた横山君。
「幸福の鐘」の屋根への激突で幕を開けました。

何故、そこから入ろうとし、そこに頭をぶつけるの?



こう言ったことが天然で出来るとは・・・bikkuri
一気に「笑いの神」が降臨kirakira

彼はやはり「何か持っています」


大涌谷名物の「黒たまご」をみんなでほおばる。
長生きできるかな?





当日は良い天気。
紅葉が綺麗。富士山も綺麗に見えました。




仙石原のレストランで昼食後、
ススキ草原へ歩く歩く。



一面のススキ。
とても綺麗でした。

ススキの花言葉は「勢力」「活力」
私たちも、ススキのように、元気に行きましょう!





この日の晩は、
「エクシブ箱根離宮」に宿泊。

今年の3月に出来たばかりのホテル。
当事務所の関与先企業が、玄関の屋根の工事をしたと聞いていたので、
皆でまじまじと。

Kさん!グッジョブ!
綺麗な工事です(笑)



ここは温泉が良かったです。

そして、食事が最高。中華のフルコースでした。
器も綺麗、盛りつけも凝っていて、とても美味しい食事でしたね!niko




例年より1月遅い社員旅行が終了し、いよいよ
年末調整を皮切りに繁忙期に突入します。

皆、身体に気をつけて、
効率よくこの時期を乗り切りましょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆バナナワニ園に行ってきました。

2010-08-08 17:07:00 | 旅行
事務所に休暇を貰って、二番目の自閉症の子と、末っ子と3人で、
伊豆熱川のバナナワニ園に行ってきました!niko
http://www4.i-younet.ne.jp/~wanien/index1.htm

一番したの子の、どうしてもワニを見たいとのリクエストに応えて
の旅行です(^_^;

お約束のスーパービュー踊り子に乗って、伊豆熱川駅へ。
徒歩2分もすれば目的地バナナワニ園です。

ゾウガメの背中に乗れるコーナーを一番楽しみにしていったのですが、
大はしゃぎ。



カメはうちの子を乗せて、ノッシノッシと歩いてくれました。


当日は、エクシブ伊豆に宿泊。
珍しい3人で仲良くオヤスミナサイ。
父も疲れで早く寝てしまいました。


翌日は、どこに行こうかと迷いましたが、
一度は行っていこうと、大室山に行きました。

リフトに乗って4~5分で頂上です。
当日は良い天気で、伊豆大島や富士山が綺麗に見えました。
タクシーの運転手さん曰く、この季節、富士山が綺麗に見えるのは珍しいことだそうで。



20分かけてお鉢巡り。


暑くて疲れました~hekomi
下の子は、最後のほう、泣き泣きになっちゃいました。


下の写真は、うちの自閉症のお兄ちゃんです。
中学二年生で、特別支援学校に通っています。

最近は女房の趣味で遼君ヘアーですがmeromero2
伊豆大島をバックにかっこよく撮れました。

この旅行では、パニックもあまり起こさず、
お兄ちゃんらしく、弟の面倒をよく見てくれました。感謝です。



大室山の麓でカブトムシを買って、
東京への帰路へ。

良い旅行でしたね。>子供達
また来たいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする