東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

第62回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部in名古屋

2014-10-26 14:29:00 | ノンジャンル
梶原さんの結婚式に参列した後、
新幹線に飛び乗って名古屋へ!

第62回全日本吹奏楽コンクール高等学校の部に出場する母校「磐城高校」を応援するために、
はるばる名古屋国際会議場まで来ました!




去年に引き続き、全国大会に出場する東北支部の枠3枠全て、
いわき市の高校で独占することができましたmeromero2

福島県立平商業高等学校
福島県立湯本高校学校
福島県立磐城高等学校

2年連続って、本当に凄いことです。


私が高校の頃は、1枠すら手に届かない、夢の舞台でした。
後輩達、先生、本当に凄いです。


演奏は、私が今まで聴いた磐城高校の演奏の中でもトップクラスの演奏だったと思います。
結果は「銀賞」でしたが、金賞下位と銀賞は本当に紙一重。
立派です。本当にお疲れ様でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘書の梶原さんの結婚式

2014-10-26 14:23:00 | ノンジャンル
秘書の梶原さんの結婚式に行ってきました。

私の環境型秘書として、全力で貢献してくれている梶原さんの結婚式に行ってきました。
思えば梶原さんが入所してから10年近くが経ちますが、
今の事務所の成長は梶原さんの力なくしてはありません。

その感謝を込めて、挨拶をさせていただきました。

梶原さん、末永くお幸せに・・・・symbol1
また、これからも、至らない所長ですが、よろしくお願いしますm(__)m





緊張の挨拶から解放され、懐かしい人からお酌を受けましたsake
Sさん、ありがとうmeromero2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初”エキサイトシート”

2014-10-18 14:13:00 | ノンジャンル
東京ドームのエキサイトシートのチケットが手に入ったので、
次男と勇んで行ってきました!



最高の眺めでした!

・・・が、危ない!というボールが飛んできたのは坂本のファールボール1球のみhi
早々に巨人が打ち込まれ、
ぼろ負けの試合になってしまいました・・・・



残念だったねぇ・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士法人リライトさんの事務所見学会

2014-10-17 14:02:00 | ノンジャンル
税理士法人リライトさんの当事務所見学会でしたniko



代表社員の瀬谷先生とは、TKCのバンクーバーの表彰旅行で出会いました。
たった8人しか参加しないイタリアンディナーのツアーで、
しかも”たまたま”隣同士になり、世間話をしたところ、

「え?福島出身?」
「え?いわき市なの?」
「え?磐城高校出身?」

というところで、恐ろしい偶然でした。

さらに帰国して確認すると、

「私の実家のタクシー会社の元顧問税理士の親戚」
「わたしの姉同然の従姉妹と、瀬谷先生のお母様が親しい友人」

ということで、メチャクチャ近い間柄だったことが発覚。

その縁での事務所見学会となりました。



夏の旅行のハニワといい、関知P連研究協議大会といい、
今年の私は本当にこういうことが多いのです。

リライトさんは、超急成長の事務所で素晴らしいです。
それに比べればかなり会計は亀の成長ですが、素晴らしい後輩に刺激を受け、
企業防衛も頑張らなければ!と思った次第です。

と~っても、有意義な情報交換会でした!

瀬谷幸太郎君!ありがとうniko
お互い「磐城魂」で頑張ろうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会研究協議大会

2014-10-17 10:46:00 | ノンジャンル
全知P連会長として、
関東甲信越地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会の研究協議大会へ
来賓として参加してきました!

開催地は新潟です。






私は隣の県の福島出身ですが、実は人生初「新潟市」でした。





新潟はお酒もお魚も美味しく、人情味があってとても良いところでした(^o^)
懇親会では、思わぬ偶然の出会いもあり、
本当に楽しかった~meromero



研究協議大会では、

知的障害を持つ子供達は「人と人を繋ぐプロである」という、
講師の言葉が心にしみました。

私は一つの「仮説」を持っています。

障害者雇用によって、組織は活性化する。
そして、企業は、より利益が出るようになる。

この仮説を身をもって証明してみたい!と気付かされた研究協議大会でした。
全知Pの会長になって良かったですniko
皆様、ありがとうございます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする