東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

お久しぶりです。

2014-05-13 17:56:00 | ノンジャンル
ふっと気がつくと、もう5月も中盤。
昨年の12月29日に投稿して以来、本当に久しぶりになってしまいましたm(__)m

この間にも色々あったのですが・・・・

やはりトピックは、ペーパードライバーの解消でしょう。

私は、ご存じのように、福島のタクシー会社の息子として生を受け、
亡くなった父は、そんな息子にタクシー会社を次がせるべく、高校を出たばかりのときに、
強制的に自動車学校に送りました。

何とか免許をとったものの、それから約30年。
一切、公道を走らずに、来てしまいました。


昨年のサイパンでは、人生2回目の車の運転でしたが、
11月以降、とある社長に1,000キロ/1ヶ月のノルマを出されて、
愚直に車の運転の練習を行ってまいりました。

それもこれも、3月に、人生初の車が納車されるから!でした。


私が、人生初の相棒に選んだのは、ボルボV40です。





もともと、安全性には定評があるボルボですが、このV40には「歩行者エアバッグ」が着いています!
運転者を守るエアバッグは当然ですが、歩行者を万が一はねてしまった場合に、外側に開くエアバッグなのですbikkuri

また、ACC(オートクルーズコントロール)も凄いです。
車の前方のレーダーとカメラが、前を走行する車をロックオン。
その車との車間距離を一定にして、自動で加減速をします。

高速道路では、まさに自動運転感覚。凄いですwink

まさに、私のようなペーパードライバー上がりのドライバーにはぴったりの車です。

まだまだ、車線変更や合流。狭い駐車場では冷や汗をかきっぱなしですが、
頑張って安全運転してまいります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする