東京府中市の税理士 金成祐行の日々の気付き

税理士法人の経営、強度行動障害の自閉症の息子との生活、悪戦苦闘の毎日で、日々気づいたことを書いていきたいと思います。

そして「東京マラソン2015」

2015-02-22 14:05:00 | 趣味

いわきサンシャインマラソンから2週間。

そんな無理をしてはいけない!と仰る方もいらっしゃいますが、

私は体質的に全然平気のようです。

 

 

スタート時はやはり雨・・・

底冷えがする気温でしたが、走り出すとすぐに温かくなりました。

 

これは絶好のコンディションかもしれない。

 

いつものように、大まかに周りのランナーの方が速い、どんどん抜かれるくらいのペースで入りました。
5キロの給水所前で、午後の雨に備えて雨合羽をそのまま着ていこうかと思いましたが、破棄を決断。
これが結果的に正解でした。

 

10キロ、15キロ、品川折り返しの時点でも足が軽い!!

20キロを過ぎても重くなることはありませんでした。

 

私がいつも理想としている20キロからトップスピードにのることができました。

 

雷門の折り返し28キロ付近、さすがに足に疲労が来るのですが、

周囲で、安定したペースで走る、外国人の方、ジョグサークルのおじさんの助けを得て、

後ろに付いて引っ張っていってもらいます。

精神的にペースを考えなくて良いのでとても楽。

 

折り返しの銀座では、東京ガールズコレクションの一団と併走しました。

周りにファンらしき方々が集団となっていましたが、これも、良いペースで巡航しているので、引っ張っていってもらいました。

 

調子が良いので35キロまでは6分ちょっとの巡航ペースで行こうと思いましたが、

さすがに佃大橋はキツかった・・・・。

ただ、下りではまだまだ足が動くことを実感。

靴紐がほどけて、38キロ地点でボランティアさんに結び直してもらいましたが、

この時間がもったいなかった!

 

結局ネットタイム、4時間31分51秒!ベストタイムでのゴールでした!

 

 



今回は、全知P連のIさんに文字を書いてもらい、

事務所の女性陣にデコを施してもらったゼッケンを付けてはしりました。

 

これに力を頂いたのかもしれません。

 



ありがとうございました!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわきサンシャインマラソン2015

2015-02-08 13:50:00 | 趣味
いわきサンシャインマラソンを走ってきましたniko


スタート直後は晴れていたので気温上昇。来ていた雨合羽を5キロ付近で破棄。

10キロ付近まですこぶる足が軽い。調子良いかも!

ここから、マラカスを振りながら走っている女子二人組(上級者ぽい)に追走。
結構速い・・・。彼女たち5分55秒/キロペースくらいhi

にも関わらず、江名の折り返し付近で、マラカス女子を振り切る。
永崎海岸の折り返しも、難なく。足が軽い。6分10秒/キロくらい。

ハーフを2時間22分。こりゃ良いペースなので、ひょっとしたら5時間切れるかな?と思う。

そして、22キロ付近。三崎公園の坂はやはり半端ない。
走りきるのも目標なので歩かず走る。
みるみるたまる乳酸。
頂上で乳酸抜きのスロージョグを強いられる。
下りは順調、が、ららみゅーのあたりで足が痙攣し始める。


30キロ過ぎからの坂道も、走りきる。そしてたまる乳酸。
35キロ過ぎからの折り返しの坂道も長い長い・・・


このあたりから、足が痙攣する度にスロージョグ。
直ると6分40秒くらいで巡航。

ただし、2~300メートルで再び痙攣。
この繰り返し。

最終盤は、いわき市の副市長さんとデットヒート。

市長さんのおかげで、最後は痙攣をおしながらラストスパートできました。

やはり、コースがタフ。
三崎公園の坂はほとんど走らずに登っていたが、
歩いた方がよいのだろうか・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐城高校吹奏楽部「銀賞」~全日本吹奏楽コンクール

2010-11-01 09:13:00 | 趣味
昨日、全日本吹奏楽コンクール、高等学校の部を見てきました。



例年のごとく、私の母校、磐城高校吹奏楽部が出場しています。

今年は、私の高校時代の恩師、根本直人先生が定年となるため、
教員としてのラストコンクール。

曲は、吹奏楽オリジナル曲としては最高難度を誇る、
スミス作曲「華麗なる舞曲」

さすがの母校も、この難曲に苦しみ抜きながら、
一歩一歩曲を組み立てていったそうです。


出演順は、15番目。前半のトリです。
出演が終わった他校の生徒や父兄も会場に沢山入り、
5,000人のホールは満員となりました。


「華麗なる舞曲」の冒頭、上手に入れました。
少し落としたテンポにより、
細かい音にも息が吹き込まれて、音の粒が聞こえます。
上々の立ち上がり、

その後のソロも、何とか耐える。
ペットも耐える。
ピッコロトランペット~~耐える。

手に汗を握る演奏。


そして終盤、徐々に盛り上がり、
課題だった曲の整理もキチンとついているらしく、
クリヤーに音が聞こえる。

最後は、大いに盛り上がり、音が会場一杯に響き渡り、
会場全体から「ブラボーッ」という、
声が上がる。

拍手が凄い。
中々鳴り止まない。

会場は今日、最高の盛り上がり。

最高の演奏でした。



外で、演奏終了後出てきた先生とハグしてしまいました。
先生に、ありがとう、と伝えることができました。



結果は・・・「銀賞」
発表の後、会場は、
「なんで?・・・」というため息とザワザワがおきていました。

3年連続で金賞を受賞していたので、残念ですが、
勝負は時の運。
素晴らしい演奏をしたのは確か。


そして「銀賞」から全てが始まる。
最高賞の「金賞」を取ると、そこがゴールだけれど、
「銀賞」はそこからスタートを切れる賞。
そこがいいですね。



この演奏は、全国大会の前の地元での発表会の様子です。
是非、お聞き下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機

2010-07-17 07:06:00 | 趣味
庭の芝生が伸び放題で、
足を踏み入れるとピョンピョン跳ねる小さな虫がいっぱい。
さらに、それを餌にするカマキリ達もいた!

いったいどこから来たのか・・・
不思議。


私としては無益な殺生はしたくないしniko
彼ら虫にも、生活があり、彼らの生活を奪いたくないが、
ここは私の庭wink


つに芝刈り機を購入して、芝刈りを決意。
ごめんね虫たち。

私もついに、昔見た「みなしごハッチ」などのアニメで、
彼らの家を破壊する悪い「人間」になりますhi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーバランス

2010-07-01 06:54:00 | 趣味
昨日浜松市まで、税務の巡回監査に出かけた際、
現地の社長(私のゴルフのコーチでもあります)に進められたのがコレ!

「パワーバランス」




両手を広げて、片足をあげた状態で、揺らされると当然ぐらつきますよね。

ところが、不思議・・・・

「パワーバランス」を身につけた瞬間に、
どんなに揺らされても全くぐらつかなくなりますbikkuri
(本当ですよ!)
一本、背骨に芯が入った感覚というのですか。
全く不思議。

で・・・浜松で即購入。

自宅に帰ってきて、何も知らない女房に試したら、
やはりぐらつかない!

凄い!原理は?といろいろネットを探しても、
ホログラムによる光の効果・・・。
そうですか・・・・やはり、人知の及ばないものがあるのですね。

でも、これはあらゆるスポーツに効果が期待されますよね。
とりあえず、週末のジョギングと、ゴルフのスウィング。
試してみたいと思います。

コーチ曰く、
「これを付けたら20ヤードは飛距離が違った。」
「斜面でのバランスが抜群」
「ラウンドでの疲れも減る」
とのこと。

楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする