青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

備品破損報告(貸5)

2021-05-25 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

25日の一宮市内は、朝は晴れていましたが、お昼頃から雲が広がりました。

現在は雲の隙間から、満月がのぞいています。

本日の寺西は、見積り作業、部品製作などでした。

前回の運転会において破損した備品をお知らせします。

・直線ボード2番(破損)
・直線ボード4番(破損)

破損の原因は、救済運転会終了後の撤収作業中、ボードとボードが接触した、又はボードが壁などに接触と思われます。

・ホワイトボード(破損)

破損の原因は、救済運転会終了後の撤収作業中、誰かホワイトボードの脚に体の一部をぶつけて、その衝撃でキャスターが外れたと思われます。

撤収作業は焦らず、ゆっくり、ゆっくりと進めてください。

撤収時間は30分設けてあります。

昔、ツイッターに書きましたが、備品の破損は、新しく購入したり、修理すれば直ります。

寺西が一番心配していますのは、焦って、手伝っていただいている、来場者や見学の皆様が、作業でケガをされることです。

楽しい運転会が終わった後、作業でケガをされては、寺西は申し訳ない限りでいっぱいになってしまいます。

撤収作業に参加される、来場者や見学の皆様、作業は焦らず、ゆっくり、ゆっくりと進めてください。

・直線S186線路2本(破損)
・直線S124線路2本(破損)

カッコ内は原因です。

「交換」は予防的な交換になります。

いずれも劣化や寿命によるものです。

破損した線路は、備品シールが貼っていない、2015(平成27)年に購入したものでした。

レイアウトボードの保管場所は、夏期は高温、冬期は低温になる環境ですので、線路の劣化や寿命は早いようです。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする