皆様、こんばんは。
事務局です。
29日の一宮市内は、午前は曇りでしたが、お昼過ぎから雨がぱらつき、15時以降、本格的な雨になっています。
本日の寺西は、縫製作業などでした。
見学の場合は無料です。
お孫様をお連れになって、見学で、ご来場される場合は、12時から15時(※)までですと、走っている模型車両が多くて、お孫様に楽しんでいただけると思います。
※来場者様が昼食に行っている時間は、模型車両が動いていません。
前にも書いていますが、最近は若い皆様の来場が多く、昔の車両模型(国鉄型車両など)があまり走っていません。
だからといって、ガッカリしないでください。
お孫様は、最新型(平成後期・令和時代に登場)の模型車両にご興味があるようで、若い皆様が集まっている時は、目がらんらんして、走っている模型車両を見つめて見います。
事務局です。
29日の一宮市内は、午前は曇りでしたが、お昼過ぎから雨がぱらつき、15時以降、本格的な雨になっています。
本日の寺西は、縫製作業などでした。
今日は4年に1度訪れる2月29日でした。
29日と言いますと、寺西は、今はなき、名鉄三河線・碧南駅~吉良吉田駅間で、キハ30形ディーゼル動車1両を借りて、団体列車を運行させたことが思い出されます。
この団体列車は、鉄道愛好家団体の皆様にとっては、たいへんに嫌な列車だったようで、SNSに罵詈雑言の書き込みをされて、今でも当時の罵詈雑言が、あちこちに残っています。
嫌いなのは仕方がないです。
昨日の続きになります。
当運転会は、先ず「(1)いきいき・ふれあいサロン」に登録していただき、のちに「(2)おでかけ広場」に認定していただきました。
登録・認定後は少し、高齢者様の来場が増えました。
ただし最近は、運転会場に若い皆様が多くいらっしゃるようになり、場違いなのか、敬遠される高齢者様がいらっしゃいます。
今年も当運転会は、「一宮市通いの場マップ2020」に簡単に紹介していただきました。
今年は4ページ(地図は3ページ)に載せていただいておりますが、おでかけ広場といきいき・ふれあいサロンとして紹介されています。
おでかけ広場は、最新の情報が記載されていますが、ふれあい・いきいきサロンは、登録時の情報が記載されているようです。
もしかして、いきいき・ふれあいサロンの情報は、「休憩スペースの提供」ということで、見学にいらっしゃる皆様を対象とされているかもしれません。
そこで、マップをご覧になった高齢者の皆様にお伝えします。
当運転会場は、鉄道模型車両を持ち込んで運転された場合は、1日1線貸し切りで、大人1名2,000円(※)の負担金をお願いしています。
当運転会は、先ず「(1)いきいき・ふれあいサロン」に登録していただき、のちに「(2)おでかけ広場」に認定していただきました。
登録・認定後は少し、高齢者様の来場が増えました。
ただし最近は、運転会場に若い皆様が多くいらっしゃるようになり、場違いなのか、敬遠される高齢者様がいらっしゃいます。
今年も当運転会は、「一宮市通いの場マップ2020」に簡単に紹介していただきました。
今年は4ページ(地図は3ページ)に載せていただいておりますが、おでかけ広場といきいき・ふれあいサロンとして紹介されています。
おでかけ広場は、最新の情報が記載されていますが、ふれあい・いきいきサロンは、登録時の情報が記載されているようです。
もしかして、いきいき・ふれあいサロンの情報は、「休憩スペースの提供」ということで、見学にいらっしゃる皆様を対象とされているかもしれません。
そこで、マップをご覧になった高齢者の皆様にお伝えします。
当運転会場は、鉄道模型車両を持ち込んで運転された場合は、1日1線貸し切りで、大人1名2,000円(※)の負担金をお願いしています。
※以前は高齢者割引がありましたが、大半の高齢者様が、割引分を寄付されましたので、高齢者割引は廃止いたしました。
見学の場合は無料です。
お孫様をお連れになって、見学で、ご来場される場合は、12時から15時(※)までですと、走っている模型車両が多くて、お孫様に楽しんでいただけると思います。
※来場者様が昼食に行っている時間は、模型車両が動いていません。
前にも書いていますが、最近は若い皆様の来場が多く、昔の車両模型(国鉄型車両など)があまり走っていません。
だからといって、ガッカリしないでください。
お孫様は、最新型(平成後期・令和時代に登場)の模型車両にご興味があるようで、若い皆様が集まっている時は、目がらんらんして、走っている模型車両を見つめて見います。
「一宮市通いの場マップ2020」をご覧になって、当運転会に興味を感じましたら、ぜひご来場くださいませ。
ご来場時、受付で「見学」とお伝えください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。