皆様、こんばんは。
事務局です。
※写真が上手く貼れないため、今回は写真を省略しています。
29日の一宮市内は、引き続き、晴れの穏やかな天気になりました。
自動車の窓ガラスを開けて走行しますと、車内に入ってくる風が冷たくなってきました。
本日の寺西は、見積り、縫製作業と納品などでした。
昨日で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。
お礼申し上げます。
第10回救済運転会、第33回定例運転会についてまとめていきます。
■■■概要■■■
救済、定例開催になります。
台風通過により、9月の定例運転会が中止になったことから、約1カ月半ぶりの開催になりました。
運転会は概ね好評でした。
■■■開催日について■■■
今月は、救済運転会を第4土曜日開催に変更いたしました。
これは、一宮鉄道模型クラブ様の運転会開催日に合わせたものです。
同時開催になりましたので、2つの運転会場を巡る「スタンプラリー」を開催いたしました。
参加者数は両日で10名でした。
加えて、定例運転会については、コスプレパレード開催日に合わせています。
今回は、一宮青年会議所様主催の「嘉門達夫様のコンサート」など、一宮商工会議所様主催の「コスプレパレード」が本町通りで見ることができて、楽しめました。
■■■開催時間について■■■
ご意見等はございませんでした。
開催時間は、基本10時から17時までです。
■■■組み立てレイアウト■■■
今回は以下の改修作業を行いました。
(1)レイアウトボードと連結する金具の一部を、長いものから短いものに交換しました。
(2)配線コードのタグを一部交換しました。
(3)古い線路を交換しました。
以上でした。
(1)は、レイアウトボード設営・撤収の時間短縮のために交換いたしました。
(2)は、情けないお話なのですが、何時も寺西が配線コードの接続を間違えるため、間違え防止のためタグを交換しました。
(3)試運転中、通電不良が疑われる線路を、新しい線路と交換しました。
ジョイナーが不良だった場合は、ジョイナーを新しいものと交換しました。
以上です。
その他、ご意見等はございませんでした。
組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。
■■■カート置場■■■
来場者の皆様の荷物が増えています。
カート置き場を新設しています。
組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。
パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。
会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。
■■■レールクリーニングについて■■■
来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。
レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。
動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。
■■■ご要望のあったものについて■■■
ご意見等はございませんでした。
1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。
2.飲食コーナーを設けています。
持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。
本町通りには、テイクアウトのお店もございます。
飲食コーナーは16時で撤収です。
3.防犯カメラを設置しています。
録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。
■■■ご寄付■■■
設営中に来場者様から、以下のご寄付がありました。
(1)トミックス製JRキハ120形ディーゼルカー(高山線)セット1箱
(2)トミックス製JRキハ120形ディーゼルカー(越美北線)セット1箱
以上です。
いずれも中古品ですが、ご寄付くださり、ありがとうございました。
お菓子の差し入れにつきましても、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
以上、まとめを書かせていただきました。
■■あしあと■■
2018年11月4日に追記しました。
takayuki161様、sunnytomatok様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
※写真が上手く貼れないため、今回は写真を省略しています。
29日の一宮市内は、引き続き、晴れの穏やかな天気になりました。
自動車の窓ガラスを開けて走行しますと、車内に入ってくる風が冷たくなってきました。
本日の寺西は、見積り、縫製作業と納品などでした。
昨日で開催いたしました、鉄道模型運転会にご来場された皆様、楽しんでいただき、ありがとうございます。
お礼申し上げます。
第10回救済運転会、第33回定例運転会についてまとめていきます。
■■■概要■■■
救済、定例開催になります。
台風通過により、9月の定例運転会が中止になったことから、約1カ月半ぶりの開催になりました。
運転会は概ね好評でした。
■■■開催日について■■■
今月は、救済運転会を第4土曜日開催に変更いたしました。
これは、一宮鉄道模型クラブ様の運転会開催日に合わせたものです。
同時開催になりましたので、2つの運転会場を巡る「スタンプラリー」を開催いたしました。
参加者数は両日で10名でした。
加えて、定例運転会については、コスプレパレード開催日に合わせています。
今回は、一宮青年会議所様主催の「嘉門達夫様のコンサート」など、一宮商工会議所様主催の「コスプレパレード」が本町通りで見ることができて、楽しめました。
■■■開催時間について■■■
ご意見等はございませんでした。
開催時間は、基本10時から17時までです。
■■■組み立てレイアウト■■■
今回は以下の改修作業を行いました。
(1)レイアウトボードと連結する金具の一部を、長いものから短いものに交換しました。
(2)配線コードのタグを一部交換しました。
(3)古い線路を交換しました。
以上でした。
(1)は、レイアウトボード設営・撤収の時間短縮のために交換いたしました。
(2)は、情けないお話なのですが、何時も寺西が配線コードの接続を間違えるため、間違え防止のためタグを交換しました。
(3)試運転中、通電不良が疑われる線路を、新しい線路と交換しました。
ジョイナーが不良だった場合は、ジョイナーを新しいものと交換しました。
以上です。
その他、ご意見等はございませんでした。
組み立てレイアウトに関しまして、ご要望などがございましたら、携帯電話やコメント欄にお知らせください。
■■■カート置場■■■
来場者の皆様の荷物が増えています。
カート置き場を新設しています。
組み立てレイアウトを支えています、会議テーブルの天板下にパイプ棚が設けられています。
パイプ棚に模型ケースを載せていただいても構いません。
会議テーブルの直下の床も、荷物置場としてお使いください。
■■■レールクリーニングについて■■■
来場者の方から、中古品になりますが、「マルチレールクリーニングカー(スケルトン仕様)」を寄付していただいております。
レールが汚れているようでしたら、レールクリーニングカーを使用してください。
動力車は、皆様のお持ちの車両で牽引してください。
■■■ご要望のあったものについて■■■
ご意見等はございませんでした。
1.会場内BGMは、FMいちのみや様のラジオ番組を流しました。
2.飲食コーナーを設けています。
持ち込んだお弁当などを食べていただくコーナーです。
本町通りには、テイクアウトのお店もございます。
飲食コーナーは16時で撤収です。
3.防犯カメラを設置しています。
録画した映像は、運転会の接客品質向上の資料として使用させていただきます。
■■■ご寄付■■■
設営中に来場者様から、以下のご寄付がありました。
(1)トミックス製JRキハ120形ディーゼルカー(高山線)セット1箱
(2)トミックス製JRキハ120形ディーゼルカー(越美北線)セット1箱
以上です。
いずれも中古品ですが、ご寄付くださり、ありがとうございました。
お菓子の差し入れにつきましても、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
以上、まとめを書かせていただきました。
■■あしあと■■
2018年11月4日に追記しました。
takayuki161様、sunnytomatok様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。