2022年7月1日(金)に修正しました。
間違い、文脈がおかしいようでしたら、ご指摘ください。
なお、当会の発表については、写真や動画は使えない(※1)、とご連絡をいただいております。
※1.週末開催の広場は、担当職員様がお休みを取っているため、取材に行けないことから、写真や動画は使えない、というお話でした。お休みですから、使えなくてよろしいのでは。
6月2日午後、写真の提供があれば、パワーポイントで、写真を会場のスクリーンに写していただけることになりました。
※2.担当様から、写真を提供していただければ、パワーポイントで使えるようにします、というご連絡をいただきました。
ラジオと同じで、言葉だけで、会場にいらっしゃる方に、運転会場が理解できるように、原稿を書いています。
サロン、広場の始まった時の時系列がおかしい可能がありますので、正しい時系列をご存じの方はご教示くださいませ(※3)。
※3.担当様にご質問しましたところ、いきいき・ふれあいサロンは2000(平成12)年度から、おでかけ広場は2016(平成28)年度から始まったことが分かりました。
よって原稿の一部から、おでかけ広場、同広場を削除しました。
※4.原稿からクビにしていただいたお話を削除しました。
※5.担当様の名誉のために書き足しておきます。
当会発表依頼は、本年5月下旬、担当様からお電話でありました。
お電話は運転会設営中に着信しました。
その際、担当様は、週末開催のおでかけ広場の取材には行けない、それでも発表されますか、とお話しされました。
私は、取材はない、発表で写真や動画は使えないことを承知して、発表の依頼を受けています。
発表時間は5分です。
携帯電話は090ー7312ー5598(非通知不可)
════════════════
皆様、初めまして。
私は、青色鉄道模型運転会を運営しています、代表の寺西英樹と申します。
交流会に参加されている皆様、よろしくお願いします。
数ヶ月前、高年福祉課の担当さんから、当会の紹介を依頼されました。
5分間で紹介が収まるよう、手短にお伝えしていきます、
当会は、2014(平成26)年に活動を始めた、鉄道模型車両を走らせるための、貸しレイアウト運転会場です。
先ずは分かりやすく、かみ砕いて、貸しレイアウト運転会場について、ご説明いたします。
当会でいう鉄道模型車両は、鉄道車両を150分の1に縮小した、線路幅9mmの、Nゲージと呼ばれる模型車両をいいます。
この模型車両を走らせるためには、専用の線路を敷いたレイアウトが必要となります。
当会は、合板と角材などで製作した、長さ6m51cm、幅1m82cm、高さ6cmの、情景のない組み立てレイアウトを所有しています。
レイアウトには、半円、直線、半円、直線で線路が敷設されており、線路1周は12m前後になっています。
この長さですと、新幹線16両編成、コンテナ貨物列車26両編成をふつうに運転することができます。
組み立てレイアウトには、先に書いた、半円、直線、半円、直線で敷設された専用の線路が9線あり、9名の方が同時に、レイアウトで模型車両を運転することができます。
レイアウト使用料金は、鉄道模型車両を持参することが条件で、大人お一人1日1,600円、生徒・学生お一人1日800円になっています。
開催日は基本、順番に毎月第2日曜日、第4土曜日、第4日曜日です。
════════════════
皆様、初めまして。
私は、青色鉄道模型運転会を運営しています、代表の寺西英樹と申します。
交流会に参加されている皆様、よろしくお願いします。
数ヶ月前、高年福祉課の担当さんから、当会の紹介を依頼されました。
5分間で紹介が収まるよう、手短にお伝えしていきます、
当会は、2014(平成26)年に活動を始めた、鉄道模型車両を走らせるための、貸しレイアウト運転会場です。
先ずは分かりやすく、かみ砕いて、貸しレイアウト運転会場について、ご説明いたします。
当会でいう鉄道模型車両は、鉄道車両を150分の1に縮小した、線路幅9mmの、Nゲージと呼ばれる模型車両をいいます。
この模型車両を走らせるためには、専用の線路を敷いたレイアウトが必要となります。
当会は、合板と角材などで製作した、長さ6m51cm、幅1m82cm、高さ6cmの、情景のない組み立てレイアウトを所有しています。
レイアウトには、半円、直線、半円、直線で線路が敷設されており、線路1周は12m前後になっています。
この長さですと、新幹線16両編成、コンテナ貨物列車26両編成をふつうに運転することができます。
組み立てレイアウトには、先に書いた、半円、直線、半円、直線で敷設された専用の線路が9線あり、9名の方が同時に、レイアウトで模型車両を運転することができます。
レイアウト使用料金は、鉄道模型車両を持参することが条件で、大人お一人1日1,600円、生徒・学生お一人1日800円になっています。
開催日は基本、順番に毎月第2日曜日、第4土曜日、第4日曜日です。
ただし、2月から3月までの、確定申告期間はお休みになります。
ここからは「おでかけ広場」としての報告になります。
当運転会場は、2018(平成30)年2月に、おでかけ広場の1つとして認定されました。
理由は、高齢者の利用があったためですが、その後、若者の利用が増えて、高齢者の利用は、お孫さんを連れての見学、早朝の運転会場での雑談が大半を占めています。
当運転会場が、おでかけ広場の認定を受けようとした理由です。
以前、私は民生児童委員を委嘱されていました。
委嘱中、大和町連区民生児童委員前会長の伊藤さんから、いきいき・ふれあいサロン設立に向けてのお話があり、同サロンに関する情報を収集していました。
ここからは「おでかけ広場」としての報告になります。
当運転会場は、2018(平成30)年2月に、おでかけ広場の1つとして認定されました。
理由は、高齢者の利用があったためですが、その後、若者の利用が増えて、高齢者の利用は、お孫さんを連れての見学、早朝の運転会場での雑談が大半を占めています。
当運転会場が、おでかけ広場の認定を受けようとした理由です。
以前、私は民生児童委員を委嘱されていました。
委嘱中、大和町連区民生児童委員前会長の伊藤さんから、いきいき・ふれあいサロン設立に向けてのお話があり、同サロンに関する情報を収集していました。
していましたが、私は2013(平成25)年11月30日に退任後、一宮市青色申告会に移りました。
大和町連区に同サロン、平成28年度から始まった、おでかけ広場が多いのは、後に大和町連区民生児童委員会長の太田さんが、伊藤さんの考えを受け継いだためと思われます。
私が民生児童委員を続けていましたら、旧大和公民館で、観音寺町内会の皆様を対象とした「手芸教室」の同サロンを運営する予定でした。
移った後、本町活性化活動の1つとして、一宮市青色申告会ホールで、鉄道模型運転会場を始めました。
前にも書きましたが、民生児童委員委嘱時、同サロンに関する情報を収集していました。
そこで連区は違いますが、大志連区で、同サロン、加えて、おでかけ広場を開催しようと思い、認定を受けて、現在も活動を続けています。
同サロン、同広場で、鉄道模型運転会場は珍しく、一般の方は入りにくいかもしれません。
見学は無料になっており、見学は歓迎しております。
興味がございましたら、お孫さんと一緒に、当運転会場にご来場ください。
お待ちしております。
════════════════
以上です。
興味がございましたら、お孫さんと一緒に、当運転会場にご来場ください。
お待ちしております。
════════════════
以上です。
原稿のご指摘、よろしくお願いします。
2022/5/20/15:13に修正・文書追加
2022/5/20/18:20に修正・文書追加
2022/5/20/19:27に補足(※1)を追加
2022/6/2/19:23に補足(※2)を追加
2022/6/2/19:23に補足(※3)を追加
2022/6/2/19:23に修正・文書追加
2022/6/2/20:44に修正・文書追加
2022/6/3/4:30に修正・文書追加
2022/6/22/11:47に補足(※4)を追加
2022/6/22/11:47に修正・文書削除
2022/6/22/18:59に補足(※5)を追加
2022/7/1/10:30に修正
2022/7/1/10:39に修正
2022/7/1/10:54に修正