青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

ブログの運営について(69)

2020-09-19 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

19日の一宮市内は、少し暑い、雲の多いい晴れの天気になりました。

本日の寺西は、現場、縫製作業などでした。

「青色鉄道模型運転会」公式ブログを開設いたしまして、5年9ヵ月が経過いたしました。

ブログにいただいた、ご感想・ご意見・クレーム等について、まとめさせていただきます。

8月18日から9月17日までのカウントになります。


(1)アクセス数
閲覧数:6,248ページ
訪問数:3,600名

訪問数の少ない日は70名前後、多い日は190名前後になりました。


(2)使われたツール

ブログの内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等を寄せ際に使われたツールになります。

携帯電話:16件
メール:39件(ツイッターDM含む)
コメント欄:0件(当会発信分を含む)
来店など:3件

メールアドレスは公開していませんが、希望される方には、アドレスをお知らせしています。

「来店など」は、寺西の作業場や運転会などにいらっしゃった方も含まれます。


(3)内容について

ブログに寄せられた内容を分類しますと、以下のようになります。

ご感想:47件
ご意見:11件
クレーム:0件
その他:0件

ご意見の中には「ご質問」が含まれます。

ご意見の大半は、ブログ文章の誤字・脱字などの指摘でした。

クレームはありませんでした。

「その他」は、事実確認したものの、事実が確認できなかったものです。

ありませんでした。

次回は、9月27日(日)に定例運転会、10月11日(日)に救済運転会を開催する予定です。

中止になる場合がありますので、当運転会ツイッターアカウントや当ブログでご確認くださいませ。

運転会の内容などについて、ご感想・ご意見・クレーム等がありましたら、会場で直接、寺西にお知らせください。

いつも、温かいお声をいただいております。

ご贔屓にしていただき、誠にありがとうございます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのトップページ「次回開催は2018年9月30日(日)です!」

2020-09-18 21:00:00 | 日記
懐かしのトップページのデータが見つかりましたので、アップしておきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このページが「ホームページ」のような「お知らせ掲示板」になっています。



青色鉄道模型運転会・事務局(以下「事務局」と省略)です。

(2018年9月24日現在)

■■■次回開催日■■■

次回は、2018年9月30(日)に運転会を開催いたします。

■■■次々回開催日■■■

次々回は、2018年10月27日(土)・28日(日)に運転会を開催いたします。

■■■次々々回開催日■■■

次々々回は、2018年11月23日(金祝)・25(日)に運転会を開催いたします。

■■■臨時開催日■■■

現在、予定はありません。

開催の条件は以下です。

(1)定例運転会、救済運転会、どちらも予約者数が7名以上の場合。
(2)臨時運転会の予約者数が5名以上の場合。

※なお、寺西の本業が多忙な時期は、申し訳ありませんが、開催されません。



■■■開催時間■■■

開催時間は10時から17時までです。

見学のみは無料です。

■■■費用負担について■■■

模型車両を持ち込んで、レイアウトで運転される場合は、費用負担をお願いします。

※模型車両の貸し出しはおこなっていません。

費用は以下の通りです。

●大人(1日1名)1,600円(※)
●高校生・学生(1日1名)800円
●児童・中学生(1日1名)500円

※一宮市内在住の高齢者様は(1日1名)1,000円です。

運転を希望される方は、予約をお願いします。



●9月30日(日)開催分の予約数は以下です。

■■■予約者数8名(9月22日現在)■■■

エンドレス0線分の空きがございます。

キャンセル待ちは0名です。



●10月27日(土)開催分の予約数は以下です。

■■■予約者数6名(9月22日現在)■■■

エンドレス2線分の空きがございます。

キャンセル待ちは0名です。

●10月28日(日)開催分の予約数は以下です。

■■■予約者数7名(9月22日現在)■■■

エンドレス1線分の空きがございます。

キャンセル待ちは0名です。



●11月23日(金祝)開催分の予約数は以下です。

■■■予約者数3名(9月24日現在)■■■

エンドレス5線分の空きがございます。

キャンセル待ちは0名です。

●11月25日(日)開催分の予約数は以下です。

■■■予約者数5名(9月21日現在)■■■

エンドレス3線分の空きがございます。

キャンセル待ちは0名です。



●運転を希望される方は、ご予約をお願いします。

定員は1日基本8名です。

兄弟姉妹2名やカップル2名で、エンドレス1線を貸し切ることは可能です。

費用は2名分、ご負担していただきます。

■■■貸し出し備品について■■■

「サウンドボックス」の貸し出しを希望される方は、予約をお願いします。

予約の際、寺西にお申し付けください。

利用料は無料ですが、2台しかありませんので、お早めにご予約ください。

■■■予約方法について■■■

ご予約は、携帯電話やツイッターのダイレクトメールでも構いません。

過去にご予約をされて、無断で欠席された方は、次のご予約では、予約としては受付せず、「キャンセル待ち」で、受付させていただきます。

■■■ご予約やご質問について■■■

ご予約やご質問などにつきましては、寺西の携帯電話にお電話ください。

電話をかける際、以下の点にご注意ください。

1.通話時間は5分以内でお願いします。
2.用件のみをお伝えください。
3.宗教・政治・思想・体験談などに関するお話はご遠慮ください。

※宗教・政治・思想・体験談などに関するお話は、ツイッターにアカウントを作って書くことをお薦めします。

電話番号:090-7312-5598(寺西英樹)

電話をかけてもつながらない、とおっしゃる方がいらっしゃいます。

過去に、迷惑行為を起こされた方からの電話は、現在、取らないことにしております。

コメント欄につきましては、

当運転会に関係しないコメント、「返す必要がない」と思われるコメントにつきましては、返信いたしておりません。



■■■運転時間等について■■■■

運転時間は、基本は10時から17時までです。

レイアウト撤収後は、恒例の「雑談会」と「勉強会」になります。

■■■ツイッターアカウント■■■

当運転会のツイッターアカウントは以下のようです。

名前:「青色鉄道模型運転会」公式2
アカウント:@railaoiro138

当会アカウントより、皆様のアカウントに、「いいね」を入れることがあります。

これは、「読みました」とか「参考になりました」という意味で入れております。

以下のようなアカウントは、フォローはいたしません。

寺西の判断で、ブロックする場合もございます。

・エロ、サイト誘導アカウント
・収入・年収を語るアカウント
・仕事斡旋アカウント
・リツイートが多いアカウント
・支離滅裂、文章が乱暴なアカウント

基本、鉄道や交通、銭湯、落語に関係しているアカウントのみフォローしています。

ただし、リツイートが半数を越えるアカウントは、フォローしておりません。

2017年6月27日より、予備アカウントを新設しました。

名前:「青色鉄道模型運転会」公式3
アカウント:@railaoiro1381

こちらのアカウントは、当分の間は、活動には使いません。

古いお話になりますが、2015年1月に開設いたしました、以下のアカウントは、2015年9月27日午後、原因は不明ですが、使用できなくなりました。

名前:「青色鉄道模型運転会」公式
アカウント:@wNYvTPXSI4Ii0DP

閲覧はできますが、現在は利用しておりまん。

■■■インスタグラム■■■

2017年6月5日より、アカウントを設けました。

名前:「青色鉄道模型運転会」公式
アカウント:railaoiro138

こちらのアカウントは、当分の間は、運営活動には使いません。



■■■苦情のお便り■■■

苦情のお便りは、当会に直接、お送りください。

苦情のお便りは、内容に関わらず、全て、当会に転送されてから、処理されております。

■■■ご注意ください■■■

1.当会は設立時から趣味団体でございます。

2.当会代表は設立時から寺西英樹が担当しております。

3.当運転会は、補助金や助成金をいただいたことはございません。

線路は、寺西の本業がお休みの日に、アルバイトをおこない、アルバイト代で購入や来場者様からのご寄付。

レイアウトボードや経費などは、寺西の地腹などで補っております。

4.当運転会は、フェイスブックやラインは利用しておりません。

5.当会ブログやツイッターアカウンの文面は、寺西自身が文章を作って上げています。

■■■お知らせ掲示板■■■

定例(救済・臨時含む)運転会の開催日は以下のようです。

2018年9月30日(日)
2018年10月27日(土)・28日(日)
2018年11月23日(金祝)・25日(日)
2018年12月31日(月)
2019年1月27日(日)
2019年3月24日(日)
2019年4月28日(日)
2019年5月26日(日)
2019年6月23日(日)
2019年7月21日(日)
2019年9月1日(日)

●2月は決算・確定申告相談会が、ホールで開催されるため、運転会は開催いたしません。

●7月は、本町通りで「一宮七夕まつり」が開催されるため、七夕まつりが開催される、前の日曜日に開催しています。

●貸切運転会は非公開になっています(お一人での貸し切りも可能です)。

■■■レイアウトご案内■■■

当会の組み立てレイアウトを簡単にご紹介します。

合板(ベニア)の上に線路を敷設した簡素なレイアウトです。

(1)大型組み立てレイアウト――――

●懐かしの、機関車を含めた長編成の、国鉄・東海道本線の客車列車の運転にもお使いください。

●当運転会のテーマは「国鉄(日本国有鉄道)」としていますが、テーマにこだわる必要はございません。

●運転席に座って、左側が上り(東京方面)、右側が下り(大阪方面)としています。



●東海道本線を走る、編成の長い貨物列車の運転も可能です。

●アメリカ合衆国の「アムトラック編成」にも対応しています。

●アメリカ合衆国のノーフォーク・サザン(貨物)鉄道・旧イリノイ・セントラル鉄道の貨物列車にも対応しています。

●アメリカ合衆国の、旧サザン・パシフィック鉄道の「モーニング・デイライト」は、機関車1両+客車18両フル編成に対応しています。

●エンドレス5~6番線は、日本のコンテナ貨物列車26両に対応しています。

●エンドレス7~8番線には、20m車両9両編成が1本、留置できる引込線が設けてあります。

※寺西は英語が苦手ですので、日本語でお話していただけると、ありがたいです。

●全てのエンドレスには、渡り線が設けてあり、短い編成(1~8両編成)にも対応しています。



1.規模:長さ約6.5m×幅約1.8m
2.エンドレス数:全8線(全て新幹線16両編成対応)
3.外側エンドレス(1番線)線路全長:約14m
4.ベース分割数:8分割
5.総延長数:約126m

※エンドレス1番線は、車イス対応になっています。

※エンドレス7~8番線は、お子様用エンドレスとしています。

(2)作業スペースなど―――――――

車両の車輪クリーニングや簡単な整備ができるスペースやハンダゴテコーナーを設けております(※)。

※16時で撤収いたします。



お菓子や飲み物などをご用意したスペースを設けております(※)。

※16時で撤収いたします。
※貸切運転会はお菓子がありません。

来場者(運転される方)の皆様はご自由にご利用できます。



ケルトを常備(※)しており、暖かい飲み物、味噌汁、スープを飲む際に、お使いください。

※夏期は、お申し出ていただければ、利用することができます。

隣には、飲食スペースもございます(※)。

※16時で撤収いたします。



■■■いきいき・ふれあいサロン■■■

当運転会は、登録されている会場の1つになっております。

※貸切運転会の場合は、サロンとして開放いたしません。

■■■おでかけ広場■■■

当運転会は、認定されている会場の1つになっております。

※貸切運転会の場合は、広場として開放いたしません。


ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント (95)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトボード撤収開始時間について

2020-09-16 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

16日の一宮市内は、終日、曇天となりました。

本日の寺西は、現場、 見積り、縫製作業などでした。

一宮市役所様のお隣にある夢織り広場で、地元農業者団体様による、「軽トラ市」が開催されていました。

私はいちじくを購入しました。

本題に入ります。

昔、運転会が終わった後、撤収作業は寺西が一人で行っていました。

常連の来場者様から、寺西さん一人はいかんだろ、ということで来場された皆様が、自主的に同作業を手伝われるようになりました。

毎回5~6名の来場者様が同作業を手伝われるのですが、降雨がありますと、
来場者様の都合で、2~3名に減ってしまいます。

手伝う方が少なくなりますと、同作業の時間が長くなります。

寺西一人の時は1時間ほどかけて同作業を行っていました。

今後は、同作業を手伝う来場者様は2~3名と考えて、同作業を開始する時間を設定します。

次回の運転会より撤収作業開始時間を17時頃からとします。

加えて同作業の段取りを作成いたしました。

撤収作業のみを手伝われる方は、17時前にご来場ください。

撤収作業の流れは以下のようです。

※急ぐ必要はなく、ゆっくり、自分のペースで手伝ってください。

■■■16時45分頃■■■

来場者の皆様は、走らせている鉄道模型車両の収納を開始してください。

17時までに収納作業が終わるようにお願いします。

収納作業が終わりましたら、お荷物は、撤収作業の邪魔にならないようにするために、玄関の手前、ホール(会議室)出入口付近に移動させてください。

手の空いている方は、パイプイスを折り畳んで、壁に貼ってある黄色テープの左側に3枚ずつ重ねて立て掛けてください。

テープがない壁の場合は適当に壁に立て掛けてください。

■■■17時00分頃■■■

パワーパックやポイントスイッチをコードやタップから外して、荷物置場(作業スペース)の会議机の上に置いてください。

レイアウトボードの蝶番を緩めて、連結金具を外してください。

連結を解除したのち、連結金具を指定の場所に蝶番で止めてください。

つないでいる、延長コードDC、ポイント延長コードも外してください。

レイアウトボードの連結を、玄関側から順番に外してください。

外しましたら、連結部の線路を全て外してください。

外した線路は、荷物置場(作業スペース)の会議机の上に置いてください。

バラバラになった各ボードを一旦、ホール(会議室)のトイレ側にお持ちください(※)。

※会議机の天板に傷が付かないように、二人で作業していただけると、ありがたいです。

※天井の蛍光灯にぶつけないように注意してください。

※ボードを壁に立て掛ける際、ボードに天地(上下)がありますので、ご注意ください。

続いて、ボードを階段付近までお持ちください。

曲線ボードは2階の収納スペース、直線ボードは1階の収納スペースに納めてください。

■■■17時15分頃■■■

レイアウトボードの収納が終わりましたら、会議机とパイプイスを並べます。

ホール(会議室)トイレ側の講師用会議机は、壁の黄色テープ左側に置き、同玄関側の会員用会議机は、壁の黄色テープ右側に置いてください。

会議机が並びましたら、パイプイスを会議机の中にきれいに入れてください。

エアコンに電源が入っている場合、トイレ側のエアコン1台のみ、電源を落としてください。

■■■17時30分頃■■■

撤収作業が完了して、雑談会を開始します。

内容は以下のようです。

・次回の運転会に関する確認事項
・予約の確認
・皆様からのご要望やご意見、クレームをお聞きする
・雑談など

順番が入れ替わる場合があります。

■■■18時00分頃■■■

雑談会が終わり、運転会は終了です。

撤収作業を手伝っていただき、加えて雑談会に参加していただき、ありがとうございました。

以上、撤収作業の段取りを作成いたしました。

次回の運転会より運用いたします。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補填金で精算します(7)

2020-09-15 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

15日の一宮市内は、快晴の過ごしやすい日になりました。

本日の寺西は、縫製、見積り、現場作業などでした。

新型コロナウイルス感染対策のため、来場者の皆様から要望があって、当運転会が購入した、45cmキャスター扇・小型冷蔵庫などを、補填金で精算するための評決を、第50回定例運転会の雑談会で行いました。

評決の結果、参加者が全員賛成されましたので、補填金で購入した物品を精算いたします。

補填金で精算されるのは以下です。

キャスター扇1台:7,678円
小型冷蔵庫1台:12,252円
長期保証プラン:520円※
記念弁当代金:11,200円
━━━━━━━━━━━━
合計:31,650円

※長期保証プラン(保証期間4年延長)は、寺西の判断で小型冷蔵庫に付けました。

今回の精算により、補填分52,336円から、精算分の31,650円をマイナスします。

補填分の残額は20,686円になりました。

新型コロナウイルス感染対策は、来年3月頃まで続くと考えています。

当運転会は、換気を行ないなから、冷房を入れて、加えてホール内の湿度を50%以上に保つよう努力して参ります。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団(クラスター)感染が発生した場合について

2020-09-14 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

14日の一宮市内は、暑さ控えめの、晴れの天気になりました。

日の出前、東の青空に、三日月と半月の金星が並んで輝いていました。

本日の寺西は、縫製、現場作業などでした。

昨日、開催いたしました、救済運転会にご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染防止対策の関係で、窮屈になっていますが、できる限り運転会は開催いたします。

お時間がありましたら、ご予約の上、ご来場くださいませ。

2021年3月頃までは、運転会が終了した後には、この文面がアップされます。

当運転会は、集団(クラスター)感染が発生しないように努力しております。

今回は湿度が比較的高く、加湿器による加湿は行わず、換気を行ないながら、エアコン2台と45cmキャスター扇1台を動かして、室温25度前後、湿度60%以上を保ちました。

さて、感染防止対策の努力もむなしく、PCR検査などで、「陽性」と判断された来場者様が出た場合、当運転会は、保健所様のご指示に従い、「来場者名簿」を提出します。

保健所様は名簿を頼りに、来場者様に電話連絡をされます。

ご連絡がありましたら、保健所様のご指示に従ってください。

当運転会で、集団(クラスター)感染が発生した、と保健所様が結論を出された場合、当運転会は当分の間、運転会の開催を中止いたします。

結論が出たのち、運転会場や来場者様のご自宅などには、保健所様による消毒作業が行われます。

集団(クラスター)感染がなかった場合は、予定通り、運転会を開催していきます。

以下です。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする