グンマR254

フリーライセンス無線をやってみたくなり
コールは グンマR254 です
還暦スクーター の題名を変更。

いよいよ大型2輪教習 ハジマリハジマリ➅ 4時限・5時限

2014-05-07 | バイク

 連休明けての教習です。本日は2時間予定されております。
結果は、参った・参った。もう年かもしれない。とにかく疲れた。家に帰って来たら
右の親指に力が入らない。とにかく右腕が疲れて言うことを聞かない、相当腕を
使ってバイクを操作していたのだろう。仕事の道具を持つ手に力を入れられない。
たしかにこんなに力技で走行していてはけして上手にはならないですね。

今日始めて普通2輪の生徒を見た。この教習所での2輪は大型のほうが多いように
見えました。それに女性がおりましたがなんと大型に挑戦でした。えらい。

4時現 ---- 急制動 
5時限 ---- 不整地走行

でした。急制動は結構旨くいきました。教官の説明は危険回避を念頭においてのお
話ですのでかなりオーバーになります。最初ははやり急ブレーキですので、どの程
度効くのか不安ですね。何度か走行するうちにだんだんとタイミングも合いだした。
そのうち、急制動からクランク、S字、一本橋となった。一本橋はほとんど落ちること
がなくなってきている。だいぶよくなったがマダマダ走りきる時間が早すぎる。

5時現目の不整地走行はスタンディングで行くのです。それも、案外前の方に立つ。
私が普通に立つと腰が引けるのでへっぴり腰になる。タンクの上に体が行く程度に
するのだそうです。担当さんを見ていると簡単そうですが、やってみるとこれが以外
に難しい、リズミカルにトン、トン、と行かない。これも練習でタイミングをつかめば何
とか成りそうです。

だいぶ展望も開けてきたが、今のやり方は担当さんの模範を見てはそれらしい事
を真似をしている程度ですが、タイムも動作も要求レベルに到達できない。要する
に真似に成っていない。形をまねするのですが、このまねをすることが難しい。
まぁだんだんと慣れるともう少しいけそうですかね。

待機所に戻ると、担当さんから「これで第一段階はクリヤー、次回からはグリーン
ゼッケンになります。」との事。やったぜ、あと7時限が。頑張ろうぜLIN


最新の画像もっと見る

コメントを投稿