こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、個別指導光ヶ丘教室の佐藤民子です♪
2018年9月18日
【主人の故郷で嫁させて頂きました】
先日旦那様(学院長でもあります)の故郷の宮城県栗原市にお彼岸が近いこともあり一家4人で墓参りにいきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
親戚の家もいろいろ挨拶まわりさせて頂きましたが、その中に「千葉あやの」さんという人間国宝の家がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ご存知の方も多いと思いますが、実は学院長の実家から人間国宝が輩出したのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
人間国宝というものは、滅多に認定されず、歴代総理大臣よりも、人間国宝の認定者の方が少ないくらいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
何で認定されたかというと、奈良時代からの正藍染という古染色技法です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
奈良時代と全く同じ染色法です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
この染色法は江戸時代までは、この地域では幅広く行われるていましたが、戦後になるとできる人は千葉あやのさんしかいなくなってしまったとのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
いろいろな藍染は世界各地にありますが、奈良時代から伝わる正藍染を現存させているのはここだけなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
すべて手作業でやるのでいろいろと手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、その出来栄えというとなんとも言えない、深みのある藍色がでて、使えば使うほどいい色合いになるということです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この色に魅せられ多くの有名人が、こんな山奥の工房まで来ていることには驚かされます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
工房に貼られた色紙を見ると、歌手の三波春夫さんや、作家の永六輔さんのなどがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初代人間国宝の千葉あやのさんが勲章を叙勲しましたが、その孫嫁の千葉まつひさんも昨年叙勲しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
経済的にペイせず、やめた人がほとんどの中、好きでひっそりと長く続けて日の目を浴びるようになるって素敵ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/c796aa66dd1e86f31b8e9e47ffebf550.jpg)
▲初代千葉あやのさんは、佐藤栄作総理から叙勲してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/ee741e48711b73cd632f3a57c4a1881c.jpg)
▲人間国宝の雑誌に「千葉あやの」さんの名前が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/732ff85b1238d8a50c9e9cf7b404e07d.jpg)
▲工房で三代目、「千葉まつひ」さんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/a7a6d458c03729de2e7209e377e2ef85.jpg)
▲千葉まつひさんは、現、安倍晋三総理から叙勲しました。
〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ
2018年9月18日
【主人の故郷で嫁させて頂きました】
先日旦那様(学院長でもあります)の故郷の宮城県栗原市にお彼岸が近いこともあり一家4人で墓参りにいきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
親戚の家もいろいろ挨拶まわりさせて頂きましたが、その中に「千葉あやの」さんという人間国宝の家がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ご存知の方も多いと思いますが、実は学院長の実家から人間国宝が輩出したのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
人間国宝というものは、滅多に認定されず、歴代総理大臣よりも、人間国宝の認定者の方が少ないくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
何で認定されたかというと、奈良時代からの正藍染という古染色技法です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
奈良時代と全く同じ染色法です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
この染色法は江戸時代までは、この地域では幅広く行われるていましたが、戦後になるとできる人は千葉あやのさんしかいなくなってしまったとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
いろいろな藍染は世界各地にありますが、奈良時代から伝わる正藍染を現存させているのはここだけなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
すべて手作業でやるのでいろいろと手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、その出来栄えというとなんとも言えない、深みのある藍色がでて、使えば使うほどいい色合いになるということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この色に魅せられ多くの有名人が、こんな山奥の工房まで来ていることには驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
工房に貼られた色紙を見ると、歌手の三波春夫さんや、作家の永六輔さんのなどがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初代人間国宝の千葉あやのさんが勲章を叙勲しましたが、その孫嫁の千葉まつひさんも昨年叙勲しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
経済的にペイせず、やめた人がほとんどの中、好きでひっそりと長く続けて日の目を浴びるようになるって素敵ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/c796aa66dd1e86f31b8e9e47ffebf550.jpg)
▲初代千葉あやのさんは、佐藤栄作総理から叙勲してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/ee741e48711b73cd632f3a57c4a1881c.jpg)
▲人間国宝の雑誌に「千葉あやの」さんの名前が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/732ff85b1238d8a50c9e9cf7b404e07d.jpg)
▲工房で三代目、「千葉まつひ」さんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/a7a6d458c03729de2e7209e377e2ef85.jpg)
▲千葉まつひさんは、現、安倍晋三総理から叙勲しました。
〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ